fc2ブログ

アンバーにとっては・・・ /(◞‸◟)\

さてさて、予告していた羊毛フェルトの復習。
頑張りましたよ~p(^^)q

まず、こちらが教室で作ったもの。

毎回、頭に乗っけられて、うんざり顔のアンバー

そして、家で作った1作目。 失敗作です
色も変えたつもりがあんまり似てないし、
ちょっと怖い感じになってしまって

でも、おかげで次はこうしよう!っていうのが
分かりました

反省を踏まえて2作目。

なかなかいい感じです。
色も、アンバーに近いものに出来た気がします

ずーっと見ていると・・・

アンバーから、アンバーが生えてきたみたいに

左から、教室作・2作目・1作目。 どうでしょう


アンバー命の息子に、感想を聞くために渡すと、
アンバーのところにいって、比べ始めました
「うん、まぁね。 似てるんちゃう? あ~でも、
 おでこのところが、もっと凹んでるんですよね~、
 ここがね~おしいなぁ~ ここをこうしたら・・・
と聞こえてきたので、慌てて
「やめてよ! 勝手に羊毛アンバー直さないでよ
と、駆けつけると…

あらら、アンバーが直されてました(笑)

私が羊毛フェルトを始めてから、頭には乗っけられるし、
ジロジロと観察されるし、あげくの果てには直されるし、
アンバーにとっては、いい迷惑かもm(__)m
許して~アンバー
母さんは、可愛いアンバーの分身を増やしたい(親ばか~)
ただそれだけなんです

羊毛アンバーに寄せられたアンバーに(笑)
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2016
07/30
09:15
アンバー
CM:5

羊毛フェルト教室 4回目

先週土曜日に、4回目の羊毛フェルト教室に行って
きました。

まずは、こちらの写真。
問題です どちらが本物のうさぎさんでしょう






正解は、左が、うさぎ庵さんのうさぎさんの梅ちゃん。
右が、先生が作られたルビーアイちゃんなんです
こうして写真に写すと、まるで仲の良い双子ちゃん 


目がとってもステキ そして、お尻の膨らみと
柔らかいさわり心地~何回もさわってしまいました

こちらは、これまで3回のレッスンで一緒になったYさんの
作品。

右側のオレンジのネザーちゃんが教室で作られているもの。 
グレーのは、なんとおうちで作ってこられていました。
Yさんは毎回、復習のためにおうちでも作られているのです。 
とっても上手で可愛い~

こちらが、私のオレンジロップちゃん。

前回は作りかけでしたが、顔が出来上がりました。
後ろに見えている体は、まだ途中なので、置いてあるだけ。

次にアンバーを作るための練習なので、
アンバーの写真を見ながらがんばりましたよ
お耳は、もちろん短めに

前から見ると、お目々が見えませんねぇ

途中で先生がアンバーの写真をじっくりと眺めてられて・・・
一言。
「アンバー君、かなり丸い」 と(笑)
そして、直してくださいました。
先生のおうちにも垂れ耳さんの、「だいぼんくん」が
いるんです。でもちょっとお顔が長いそうで。

確かに。。。

真ん中と右端の先生が作られた垂れ耳さんと比べると、
左端の私のはずいぶん丸くて、アンバーっぽいですよね。
やっぱり先生は、すごいです 
観察力と、それを形にする技術が必要ですね。
なかなか奥が深いのです

レッスンの後には、楽しいお茶タイム


帰宅後、アンバーに乗っけてみました。
うんうん、ちょっぴり似てる

こうして見ると、アンバーはオレンジ色じゃないですね。
アンバーの毛色を出すのが難しそうです
でも、Yさんを見習って、私も家で復習することに!
また、アップするのでお楽しみに~

だんだん、アンバーに近づいてきてワクワクしますよ
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
07/28
08:05
アンバー
CM:4

『 Rabbit - Ruru 』 さんに行ってきました!

一昨日の金曜日に、 『 Rabbit-Ruru 』 さんに行ってきました。



うさぎ専門店巡りが趣味になりつつある私
このブログでまだ紹介していないお店も入れると…
7軒目になります。
『Rabbit-Ruru 』さんには、以前に一度行ったことがあった
のですが、今回は目的が3つ。
1つ目は、昨年のERLでお友達になったちくわくんママが
なんとこのお店で働き始めたということで、お仕事している
ちくわくんママに会いに。
2つ目は、今年ERLでお友達になった、このお店出身の
幸子ちゃんのママが、この日にお店に行かれるとのこと
だったので、会いたくて。
3つ目は、ちくわくんママが、アンバーにすすめてくれて、
わざわざお試しに送ってくれた「ウィート牧草」を購入する
ために。

お店に着くと、幸子ちゃんが~

幸子ちゃんは、私と息子がERLの「かわいい子コンテスト」で
1票入れたうさぎさんです
やっぱり可愛い~

お留守番のアンバーの代わりのモバイルアンバーと
ツーショット

なんと、幸子ちゃんがアンバーにチュー
良かったねぇ、アンバー。

お店は広くて、商品の種類もたくさんです。




うさぎさんのために考えられたオリジナルのものもいっぱい


そして、こんなに可愛い子たちも。


ママの背中からのぞいてますね~


オーナーさんも、ちくわくんママも、質問すると、すごく
丁寧に教えてくれて、うさぎさんに対する熱い思いが
伝わってきました
とっても居心地の良いお店だったので時間を忘れて
長居してしまいましたよ

お店を出た後は、近くのカフェで、幸子ちゃんママと、
お友達のとう子ちゃんママと、うさ話で盛り上がりました
楽しい時間を過ごせて、本当にうれしかったです
お世話になった皆さん、ありがとうございましたm(__)m

うさ友さんと、うさぎさんの話をすると止まらないですね~(;^ω^)
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
07/24
10:15
おでかけ
CM:2

消しゴムはんこで うさぎさん /(*'ω'*)\

先週、久しぶりに「消しゴムはんこ」の講習会を
受けてきました
あっ これは、息子が北海道から帰ってきてからです。
結局、息子がいようといまいと遊んでる私(笑)

久しぶりというのは・・・実は私、10年ぐらい前に
消しゴムはんこにはまりまして、ずっと彫り続け、
ちょっとだけ、手作り作家さんのお店に置いて
もらったこともあるのです
でも、もう7年ほど、全くやってなくて
今回の先生の作品がとっても可愛かったので、
講習会に参加してみることにしたのです。

ドキドキの参加
ABCクラフトの店内で、生徒さんは7人。
説明を受けて、早速彫り始めます。
モチーフは、うさぎさん

う~ん、やっぱり7年もやっていないと腕が落ちてますね
簡単な図案なのに、うまく出来なくて先生に何度も質問

なんとか、アンバーのイニシャルのAにんじんうさぎ
彫りました。


ためし捺し。 そうそう、この感触。 懐かしい
久しぶりだとこれくらいの出来でもうれしい~


今回は、これを捺して、豆本に製本します。



とっても可愛いのが出来上がりました~

おまけ 


短時間でできる、金魚鉢のネックレスの体験も
受けちゃいました( *´艸`) あ~楽しかった


そういうアンバーも、さっきからずっと、にいにいの手を
舐めすぎですよ

どちらも、好きなものはやめられないんですよね(笑)
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
07/23
08:00
おでかけ
CM:2

まったく もうっ (/。\)

夏休み1日目
ゆっくりお目覚めの息子。
なんとか起こして、朝ご飯食べたら、まさかの2度寝
「大量の宿題あるんでしょ」と
お尻をたたいて、自分の部屋に行かせたのもつかの間。
「アンバー、さわろっ」と、2階から降りてくる。

しばらくして、静かだなぁと思ったら・・・

あっ また寝てる
エーっ、昼の12時だよ~

うん


あれ

明らかに笑ってる。 可愛い~

そして、二人で夢の中へ

今日のところは、アンバーに免じて許してあげるとするか

アンバーには弱い母さんってこと、利用されてるような…
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
07/21
12:15
アンバー
CM:2

『うさぎとぼく』 に行って来ました (*^。^*)

連続お出かけネタとなります(^▽^;)ゞ
こちらも、おっさん&息子の居ぬ間に
「どれだけ、遊んでるんだ~」の声も聞こえ
ますが、いくら怠け者の私でも一応主婦ですから、
日頃は、「そろそろ帰って晩ごはんの準備を…」って
気になって、そうそう遅くまで遊べません
どうか大目にみてやってください(笑)

さてさて、本題の 『うさぎとぼく』
こちらのカフェは、うちの最寄り駅から数駅電車に
乗ったところにあります。 しかも、よく行く駅。
カフェ好きの私なのに、こんなステキなカフェが
あるとは、今まで全く気づかず
今回、どこへ行こうかと、「うさぎ」で検索していたら
見つけました

築80年の長屋をリノベーションしたという、
自家焙煎コーヒーのお店。






落ち着いた雰囲気の静かに時が流れるカフェ。

よく見ると、あちこちにうさぎさんが。

うさカレーセットを注文すると・・・あら、可愛い


私は紅茶派ですが、せっかくコーヒーが美味しいお店なので、
メニューにあった「ぼくのミルクコーヒー」をを注文。
楽しみにしていたラテアート。

崩してしまうのが、もったいなかったです

店主さんには、私がうさぎを飼っていて、ブログを
書いているのでと写真撮影をお願い。
HPに店主さんと奥様が、人見知りと書かれていたので、
とても感じの良い店主さんだったのですが、
店名の由来は今回は結局聞けませんでした
でも、家から近いし、また行きたいカフェなので、
何回目かには聞けるといいな

こちらがお土産に購入したもの。

うさぎクッキー、素朴な味で美味しかったです。

我が家の 『うさぎとぼく』 は、こちら(笑)


『うさぎとぼく』 に行ってみたいな~と思われた方、
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
07/19
08:30
おでかけ
CM:2

「うさぎカフェ」に、行ってきました(*^^)v

ちょっと前のことになりますが、息子が修学旅行に行き、
仕事も休みだったので、水曜日にお出かけ

前から行ってみたかった中崎町。
梅田にはよく行っているのに、中崎町は初めて。
中崎町には、私好みの雑貨屋さんがたくさん、
1軒1軒ゆっくり見ていると、いくら時間があっても
足りないくらい



寄り道していたせいで、予定よりずいぶん遅くに、
目的のうさぎカフェさんに。


ここは、うさぎさんがたくさんいて触れ合うカフェではなく、
店長さんの、愛兎さんの「いい子ちゃん」が
店長さんと一緒に出勤しているカフェなのです。

店長さんに、撮影とナデナデのお許しをもらって。

この後、私のナデナデで気持ち良さそうに
してくれました。

メニューには、うさぎさんがいっぱい


『バニーちゃんのハーブベリーソーダ』を注文したら…

可愛い~  しかも、さっぱりしていてとっても
美味しかったです。

カフェを出て、もう遅い時間になっていたのですが、
もう一つの目的、うさぎ星さんへ行くため、電車移動
うさぎ星さんには、うさぎさんのランスペースがあると
いうことで、興味がありました。


お店は、明るくて清潔でいい感じ。


こちらは、お店のうさぎ「いぶき」くん
どことなく、アンバーに似ています。

ずっと見ていたら、アンバーに会いたくなって
やっと、帰ることに

息子は修学旅行中だし、主人も出張で不在。
それでもアンバーが、待っていてくれると思うと
うれしいですね


おりこうにお留守番してくれるアンバーに
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
07/17
12:32
おでかけ
CM:0

アンバー、イラストのモデルになる!

イラスト工房Emiさんが、アンバーを描いてくださいました
うさ友さんの愛兎さんが、モデルになってEmiさんに
イラストを描いてもらっているのを見て、うらやましくて、
私もお願いしたいなぁとずっと思っていたのです。

Emiさんのイラストは、うさぎさんだけではなく、鳥さんや
他の動物さんも描かれているのですが、どれも、
優しいタッチで、温かみのある作品でとてもステキ
天王寺でされていた鳥さんのイベントと、ERLで、名刺を
お渡しして、ぜひアンバーをとお願いして・・・
でもまだまだ先だと思っていた私。
先日、ブログに「出来ましたよ~」とコメントをいただいて、
ドキドキハラハラしながら、ブログにお邪魔させていただくと、
ありました~

こちらです


見た瞬間、アンバーだぁ~、そっくり~、可愛い~、と
大感激

Emiさんは、ブログを見てくださって、どのポーズをイラストに
するか選んでくださるのですが、今回、私がERL用に作った
名刺の写真をイラストに。
お気に入りだから名刺にしたアンバーのポーズだったので、
うれしくてうれしくて。

その写真がこちら


どうですか? 似てますよね~
イラストのほうがちょっぴり可愛いかな・・・なんて言ったら
アンバーに怒られますね(笑)
背景のブルーの朝顔も、涼しげでとっても気に入りました。

このイラストで、雑貨も作ってもらえたら、私きっと全部
買い占めてしまうかも・・・恐ろしいけど、楽しみ~

Emiさん、本当にありがとうございましたm(__)m
大切に、大切にします

イラストになったアンバーに
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村


2016
07/14
08:50
アンバー
CM:4

複雑なアンバー心 ( *´艸`)

昨日の夜、息子が無事に修学旅行から帰宅しました。
玄関から、洗面所へ行き手を洗い、私とおっさんの
前を素通りしてケージへ直行
「待って待って、写真撮るから~」と私。
感動のご対面を撮ろうと思ったのです。

ところが・・・

息子の手が届かないところへ。

明らかにいつもの態度と違う

この顔。固い表情です

1番驚いたのが、おっさんが面白がって、
「そうかそうか、にいにいイヤやなぁ、父さんが撫でたろ~」
と撫でると・・・

なんと、おとなしく撫でられたのです
これには、びっくり
アンバーは、おっさんに撫でられるのは大の苦手。
今まで何度か挑戦しましたが、すぐに逃げるので
おっさんも、もうあきらめていたのです。
それなのに・・・これは、完全な息子への当てつけ
これを見せられた息子の焦りようといったら( *´艸`)

その後、息子がアンバーに説明とお詫びをして、
徐々にアンバーの気持ちもほぐれ、こうなりました


回っては、挟まれるを繰り返すアンバー(笑)








うさぎさんて、うさぎさんを飼ったことがない人からは、
感情がないとか、表情がないとか言われることも
ありますが、とんでもない
息子が帰ってきてうれしいはずなのに、素直に
喜ばなかったり、すねてたり、試したり。。。
でも最後は全身で喜んだり、とっても感情豊かです

今朝も、寝ている息子の周りを、頭をフリフリ、お耳を
ピョコピョコさせて、ご機嫌でグルグル回ってましたよ
にいにいが帰って来てくれて良かったね、アンバー

アンバーが体調を崩さなくて、ホッとしている母さんに
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
07/10
12:15
アンバー
CM:6

バッ バレてる~ (>_<)

アンバーが、息子の脱ぎ捨てた服の
匂いをかいでいますよ。
ドキドキ



あっ、ダメかぁ

そして・・・

はい、そうですよ。 バレちゃいましたか。
にいにいは、北海道です
火曜日から修学旅行なんです

共生のアンバーと息子。
息子は、まぁ北海道で友達と楽しんでる
のでいいとして、アンバーが心配で
内緒にしておこうかと思ったのですが、
それもどうかと、前日に息子が言い聞かせて。



それでも、なんとなく気づかずにいてくれたらと
期待していたのです。
服は、わざと息子の匂いつきで置いてたおいたもの。
だけど昨日の朝のへやんぽで、すぐにバレました
ハァ~、アンバー体調崩さないかなぁ

そして昨日の夜、私が寝る前にちょっと
撫でようとしたら、珍しく深夜の脱走
一目散に階段へ。




う~ん、なんともせつない
アンバー、あと3日の辛抱だよ。
母さんと仲良くお留守番してようね

けなげなアンバーに、ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
07/07
09:36
アンバー
CM:4

「メリーさんのひつじ」 ついに発見(゜o゜)

ここずっと、ほとんどアンバーのことしか書いていない
このブログですが(;^ω^)
もともとは、ベビマの教室のためのブログ
教室の名前が 「メリーさんのひつじ」 なのです。
今は少し、お休み中。

でも、ついに、ひつじさん発見


う~ん、ちょっとあやしいけど・・・ひつじさんだよね。
さすがアンバー、フワフワモコモコ感はバッチリ
表現できてるよ~

かぶりものは、寝ているときしか無理なので、
毎回、高木ブーや寅さんになってしまうけど、
過去記事  高木ブー 寅さん
今回は、まあまあ可愛いんじゃないかと
思っている母さんなのです

あっ 本格的に寝ちゃいました


ひつじさんに見えるよ~って方
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
07/05
09:00
アンバー
CM:0

アンバー、花火大会に行く (´▽`*)


この後ろ姿はもしかして・・・
花火1
そうです、花火を楽しんでいるアンバーです。
utaさんから、この間の撮影会の写真が届きました

それはもう、ステキな写真がいっぱいで
いろいろな表情が可愛くて可愛くて (はい、親バカ~)
ぜ~んぶお見せしたいくらいなのですが、
小出しにしたい気持ちもあって・・・
(面倒くさくてすみませんm(__)m

今日のところは、数枚で
まずは、全景から (この後、顔洗いになりましたよ~)
花火3

ブタしゃん、こんにちは
花火2

ねじり鉢巻きで、キリッと
花火4
息子に、はだかん坊が1番と言われたのですが、
撮影に行く前に、急きょ裁縫箱をゴソゴソと。
ちょっと、和風な布で鉢巻き風に(笑)

この4枚の写真を選ぶのに、1時間以上かかりましたよ

ここには載せていない、とっておきのお気に入りの1枚で
暑中お見舞いハガキを作ろうと思っています。
utaさん、うたこさん、こんなに可愛く撮ってくださって
本当にありがとうございました

とっておきの写真も見たいな~と思ってくれる方
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
07/03
08:00
アンバー
CM:2
TOP
プロフィール

marumo

Author:marumo
2013年11月7日生まれのホーランドロップの男の子、アンバーを家族に迎え、すっかりうさぎ中心の生活になりました。 アンバーのこと、家族のこと、お出かけなど、いろいろと日常を綴っています。


家族
キッチンパパ(通称おっさん)
        料理が得意
ながぴょん 心優しきメガネ男子
アンバー 2013・11・7生まれ
      ホーランドロップ 男の子 
      クリーム色 
      愛されキャラ

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ
リンク
検索フォーム

QRコード

QR