fc2ブログ

羊毛フェルト教室 2回目

昨日は、うさぎ庵さんでの羊毛フェルト教室の2回目でした
前回は、お顔だけ完成していたので、昨日は体と前足を
作りました。

おいなりさんのような体を作り、植毛していくのですが、
とっても楽しい作業です。
途中の写真を撮っていないのが残念 ふわふわで、
触り心地良くできました。


昨日は、ここまで。 家で胸のところをもう少し膨らませます。

次回、後ろ足としっぽをつけたら、完成
楽しみだなぁ~

昨日ご一緒だったのは、おうちの愛兎さんを作られている
お二人。
こちらは、アンバーにとっても似た毛色のネザーちゃん。


そうです。 大きいんです
まるで、本物のうさぎさんがそこにいるよう


こちらは、ライラックという毛の色のうさぎさん。
お写真で見ると、とてもきれいでステキな色なのですが、
その色を出すのに悩まれていました。




お二人とも、実際の愛兎ちゃんと微妙にどこか違う・・・と
先生に相談されながら、こだわりを持って作ってられました。 
愛兎さんに対する愛情の深さが伝わってきましたよ
私は、今回作っている基礎のネザーちゃんでも、作っていく
うちにどんどん愛おしくなっているので、アンバーを作ることに
なったら、自分がどうなってしまうのか怖いです(笑)

アンバーと羊毛フェルトアンバーを並べて写真を撮りたい私に
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2016
05/29
10:55
アンバー
CM:4

うさぎと幸せに暮らすための学習会、行ってきましたp(^^)q



第一部は、うさぎケア・用品専門店の「ココロのおうち」の
オーナー森本さんによる
うさぎの衣(医)・食・住と、番外編「うさんぽについて」の
お話しでした。
これからうさぎさんを迎える方や新米飼い主さんを対象に
ということでしたが、とてもためになるお話ばかりでした。
久しぶりに、手帳にメモをとった私です(笑)

第二部は、「LOVE&PEACE NOA」の阪上さんから
うさぎと仲良くなるためにのお話がありました。
実際うさぎを飼ってみてから起こる数々のことについて
のお話を聞きながら、アンバーにとっての幸せをもう
1度考えるよい機会になったと思います。
主催してくださった、「ココロのおうち」さん、
「LOVE&PEACE NOA」さん、ありがとうございましたm(__)m
こういう学習会が、もっとたくさん各地で開催されて、
どのおうちのうさぎさんも、飼い主さんもHAPPYに
なれたらいいなぁと思いました。

会場の撮影ブースにモバイルアンバーを
とっても可愛い教室セット。 うさぎさんの時間割を
見てみると科目は、「あそぶ」「たべる」「ねる」「なでなで」だけ。
「こんな時間割やったらなぁ~」とうらやましがる息子(笑)


帰宅後、
「アンバー、お土産もらったよ~」と呼ぶと、飛んできました


オーツヘイが気になるようです。

牧草についても、最近悩んでいることがあったのですが、
今回のお話しを聞いて、少し気が楽になりました。

いただいた名刺のうさぎさんにご挨拶


最後は、しっかり資料に目を通していました

「母さんがちゃんと聞いてきたから、大丈夫だよ~

母さんには、任せておけないと思ってるアンバーに(笑)
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
05/21
11:50
アンバー
CM:2

明日、参加します(*^^*)

明日、大阪で行われる
LOVE&PEACE N0A × ココロのおうちさん主催の
「うさぎと幸せに暮らすための学習会」
参加します。

アンバーと暮らして2年と4か月。
まだまだ知らないこと、分からないことがいっぱいです
アンバーのために、しっかり勉強してきますね

今回は、学習会ということなので、名刺もお土産も用意して
いないのですが・・・
会場には、モバイルうちの子の撮影ブースがあるようなので、
モバイルアンバーだけは連れていこうかと思っています。
このブログを読んでくれている方で、明日、参加される方
いらっしゃるのかなぁ
もし気づかれたら、何もありませんが(笑)、声をかけて
もらえたら、うれしいです
(参加しますよ~のコメントも、歓迎です

アンバーっ、母さん勉強してくるからね

は~い、アンバーとタッチ。。。足だったけど(笑)

がんばれ~のポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
05/14
19:10
アンバー
CM:0

GWに…

ずいぶん、更新をさぼってしまいました
実は、GWの後半にアンバーが体調を崩してしまい、
病院に行きました
今は落ち着いていますが、まだ経過観察中です。
このことについては、また後日、記事にして記録として
残しておきたいと思っています。

さてさて、GW前半に前から決めていた、エキスポシティに
家族で行ってきました
高校生の息子は、半分いやいやだったけど・・・新しい施設
には興味があり、ららぽーとで自分の服を親に買わせる
という目的のために渋々ついてきました(笑)

まずは、海遊館初プロデュースのNIFREL(ニフレル)へ。
いろいろと工夫されてて、楽しめました

こんなのも


こんなのもいます。


面白かったのはこちら


これ、飾りじゃないですよ。 生きてます。

トイレの標識にとまる2羽のフクロウ。
鳥は、自由に飛べるようになっているんです。

NIFREL(ニフレル)とは、「感性にふれる」をコンセプトに
した施設で、水族館、動物園、美術館のジャンルを超えて、
まるでアートのように生きものを観察できます。
普段はなかなか見られない姿を見ることができて、
オススメですよ。

もう1ヵ所、別の日に新しくできたイオンに行ってきました。
そこで見つけた可愛いプレート、アンバーへのお土産に。



注 アンバー弱ってるんじゃないですよ。 
お昼のネムネムタイムです

もちろん、カメ吉のもあります。


食欲旺盛なカメ吉


家族は元気なのが1番ですね。
みんな~カメ吉を見習って~

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
05/12
09:50
おでかけ
CM:4

絵本のお茶会

昨日は、一人で和歌山へ
父母と一緒に昼ご飯を食べてから姉のところへ

昨日は、姉が自宅でやってる Grace
「絵本のお茶会」でした
まずは、可愛い看板がお出迎え。

お天気良すぎて、反射してますね~

始めに、姉がこの日のために選んだ絵本3冊を
ちょっとした解説も織り交ぜながら、朗読して
くれます。
この歳になっても、絵本を読んでもらうって
いいですね~

そのあとは、お客さんがそれぞれにおススメの
本を持ってきていて、それを各自紹介します。


私は、むらかみかずこさんの「おとなの手紙時間」と
この前、京都のレティシア書房で購入した
「ホンツヅキ」(津市と津市の本屋さんばかりを紹介した
ガイドブック)を持って行きました。
絵本じゃないしな~、いいのかな~とちょっと
ドキドキ
でも、昨日のお客さんは、ちょうどお手紙好き、
旅好きの方が集まっていて、もう一人の方が持って
来られた本も旅のエッセイ本でした
みんなで、「いいね~」と盛り上がりましたよ。

写真を撮り忘れてしまいましたが・・・
美味しいケーキと、たっぷりのアッサムティーを
いただきながら、たくさんの絵本が読み放題。
楽しくて幸せな時間となりました

身内だからではなく(笑)、こういうステキな場所って
私の周りでもなかなかないと思います。
居心地がとってもいいですよ セラピーなども
人気です。
自宅でやっているので、行くのに勇気がいるかも
しれませんが、もし興味のある方は、姉のブログ 
「おうち絵本カフェGrace便り」を一度読んでみて
くださいm(__)m
ちょっと安心してもらえるんじゃないかな?
お近くの方(遠くの方も)、ぜひ一度足を運んで
みてくださいね

2016
05/01
14:00
おでかけ
CM:6
TOP
プロフィール

marumo

Author:marumo
2013年11月7日生まれのホーランドロップの男の子、アンバーを家族に迎え、すっかりうさぎ中心の生活になりました。 アンバーのこと、家族のこと、お出かけなど、いろいろと日常を綴っています。


家族
キッチンパパ(通称おっさん)
        料理が得意
ながぴょん 心優しきメガネ男子
アンバー 2013・11・7生まれ
      ホーランドロップ 男の子 
      クリーム色 
      愛されキャラ

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ
リンク
検索フォーム

QRコード

QR