fc2ブログ

お気に入りのポーズを撮る

羊毛フェルト教室に通うことに決めた1番の理由は、
羊毛フェルトアンバーを作りたいから。

教室で、もう1年通われていて愛うさちゃんを作って
られる方は、いろいろな角度から写した写真を
たくさん持って来られていました。
その写真を見ながらそっくりに作っていくのです。

アンバーの写真といえば、たくさん撮ってきたはず
なのに、いざ羊毛フェルトの手本用にと探してみると
なかなか良いものが見当たりません
そこで、私が作ってみたいと思っている
お気に入りポーズの写真をいろんな角度から
撮っておくことにしました。

作ってみたいお気に入りのポーズ 
スフィンクス


あっ 気づいた


この ずんぐりむっくり感がたまりません



アンバー~ ちょっと写真撮らせてね

上から~



おしりがぷっくり 足がちょこん


カエル足~

あっ お顔ぺったんしたの~ これも好き好き




。。。ごめんなさい 撮り過ぎましたm(__)m
でも、まだまだお気に入りのポーズあるんです(^^ゞ
アンバー、また撮らせてね

リクエストのポーズがあれば、どうぞ~(笑)
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2016
04/29
09:15
アンバー
CM:0

それでも一緒がいい /(*´ω`*)\

新学期が始まって、2週間ちょっと経ちました。
息子も高校2年生に 
せっかく仲良くなった友達と違うクラスに
なってしまったり、もとのクラスからは
男子は自分だけだったり、新しい環境
だったり・・・なにかと神経を使うのでしょう。
お疲れ気味なようです

えっ、高2男子ですから、もちろん私に何か
言ってきたりはしませんよ。
でも、分かるんです
それは・・・アンバーにさわる時間が増えるから(笑)

ブログでおなじみのこのツーショット


少し近づいてみましょう。

ふたりとも、熟睡です

うん

手の重みで、アンバーの首、絞まってるんじゃない
この後、そうっと息子の手を外して、アンバーの顔の前に
ずらして置いたのですが・・・アンバー、ピキッと目を開けると、
そのまま再び息子の手のしたに自分の頭をすべりこませた
のでした
はいはい、よけいなお世話でしたね

息子がアンバーに癒してもらっているだけでなく、
アンバーにとってもうれしい時間になっているのなら、
母さん、もうジャマしませんからね

だって、心配になったんだもんって気持ちを
分かってくれる方(笑) ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
04/26
08:00
アンバー
CM:2

うさぎ庵にて羊毛フェルト教室

昨日は、前からずっと楽しみにしていた
羊毛フェルト教室へ

以前記事にした 京都での
棚からうさもちさんの個展
その作家さんが京都のうさぎ専門店の
うさぎ庵さんで羊毛フェルト教室をされて
いるのを知り、申し込んでいたのです。

前から興味のあった羊毛フェルト
ステキなうさぎさんたちを作られる先生に
直接教えてもらうことが出来るのです
しかも場所がうさぎ専門店さんだなんて
あまりに魅力的過ぎて、ちょっと遠いということ
なんか、全く気にならなくて

そして昨日が1回目。
うさぎ庵さんは、京都らしい佇まいの、
雰囲気のあるお店でした(写真撮らせてもらうのを
忘れちゃいました)
昨日の生徒は、私以外にお二人。
もう1年通われている方と、今日が2回目の方。
1年通われてる方は、ご自分の愛うさちゃんを
そっくりに作られていましたよ。愛うさちゃんの写真を
見せてもらいましたが、とっても可愛い女の子
2回目の方は、おうちでも復習で作られていて、
その仕上がりに、2回目なのに?とびっくり
以前、うさぎさんを飼われていたそうで、こちらの
うさぎさんもマフが大きくて女の子らしい美人さん
でした

まず1羽目は、ネザーちゃんを作ります。
チクチクと針を動かしながら、みんなでうさぎ話。
そして、自分だけのうさぎさんが出来上がって
いきます。なんて楽しい時間なんでしょう


手前に写っているのが、今日私が作ったうさぎさんの
顔です。白いのは体になる部分。 続きはまた次回。
先生がとても丁寧に教えてくださるので、私にも
なんとかできました


意識したわけではないけれど、私が作ったうさぎさんは、
ちょっぴりやんちゃな男の子の顔に(笑)
やっぱり、アンバーが男の子だからかな?

お茶の時間には、ほらあちらこちらにうさぎさんが


お手本に、先生が作られたいろいろなポーズのうさぎさんを
見られるのもうれしい
アンバーによく似たロップちゃんもいました
お隣には、姉のところの福ちゃんに似ている子も。
このツーショットなかなか見られませんから(笑)


私もいつかアンバーと福ちゃんを作れるようになりたいと
思っています

うさぎ庵さんで、お土産に人気の「バナナde たこ足」を購入。


夢中で食べるこの後ろ姿。
うなじとお耳とつぶれてるしっぽと・・・どれもがツボです

( 背景に、「人間 de むすこ足 」が写ってるのが残念(笑) )

羊毛フェルトのアンバーも見てみたいなぁって方
ポチっとよろしくお願いします。


にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
04/24
09:15
おでかけ
CM:2

カメ吉、お引っ越し

我が家のもう一人(一匹)の家族、カメ吉
ぴったり啓蟄の日に冬眠から目覚め、
新聞紙のお布団から出てきました
カメ吉が起きてくるのを待っていた私と息子。
その理由は、お引っ越し。
1月のヘイフェスの賞品でもらった立派なケージ。
アンバーのケージは、まだまだキレイだし、
考えた結果、カメ吉のおうちにすることに

カメ吉のケージは、もう7年使っているので
ずいぶんボロボロに。
もともと、ラビットケージなんです。


こちらが、新しいケージ

さてさて、気に入ってくれるかな?
立派過ぎるおうちに、最初は落ち着かない様子だった
けれど、しばらくしたらこの通り。


気にいったようです
カメ吉も、やっぱり可愛いな~

ここでも、やっぱり親バカな私に
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
04/17
09:30
日々のこと
CM:2

こんなの とれましたヾ(≧▽≦)ノ

植木鉢からこんな立派なうさぎが収穫できました



   ・
   ・
   ・
って いつまで、ひっぱんねん! 
すみません こんなことでもして
息抜きしてないとやっていけなくて

さて、このまるでじゃがいものようなアンバー。
どうなってるかというと。。。

息子の手に、アゴを乗せているのではなく、
息子に両手(両前足?)を下からすくわれている状態

上から見ると、こんな感じです(笑)


私がすくっても、じっとはしてくれないけれど、
息子にすくわれると、アンバー至福の時間になります


アゴの下からちょっぴりのぞいてる手が可愛い~

というわけで、気持ち良さそうにしているアンバーを
横で見ているだけでも、十分癒される私なのでした

収穫の続きも楽しみにしてるよ~って方(いないですよね(笑))
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
04/13
09:30
アンバー
CM:5

こんなの生えました (*´ω`*)

春ですねぇ
植木鉢から、こんなの生えました



なんのこっちゃ(笑)

私、幼児教育関係の仕事をしています。
春休みは、仕事もお休み・・・なので最近よく
お出かけしていたわけです。
春休みも今週で終わり、来週から仕事始まります
しかも今年度から新しい仕事も増え、不安がいっぱい
現実逃避して春休みいっぱい遊び過ぎたぶん、
今ごろになって、準備に追われてます

そんなとき、アンバーが植木鉢から生えてました
笑わせてくれて、ホッとさせてくれてありがとう
母さん、がんばるわ٩( ''ω'' )و

植木鉢アンバー見て、私も癒されたよ~
って方、ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
04/09
09:00
アンバー
CM:4

Ashiya 月兎に行ってきました (*^^*)

先週、うさぎ専門店の Ashiya 月兎 に行ってきました


少し前に「うさぎと暮らす」のブログで紹介されていて、
うちからで1時間もあれば行けそうだったので。

見てください! アンバーのこと、こんなに
上手に抱っこ出来るようになりました


ほら、アンバーもうれしそうです

  
    ・
    ・
    ・

って、気づきました?
そうです。アンバーじゃありません
もし、1枚目の写真で「えっ」と思われた方が
いらしたら、素晴らしい
かなりのアンバー通ですよ
何も賞品は出ませんが(笑)

この子は、のりこちゃんです。
月兎さんでは、2階が Play Room
になっていて、うさぎさんと触れ合えます。
みんなおとなしくて、人に慣れてました。
のりこちゃんなんて私の膝の上で寝てましたから

1階では、お茶をいただくこともできます
春休みだからか、1階も2階も満員
私は、一人で行ったので最初はカウンターで
ゆず茶をいただいていたのですが、途中でテーブル席の
お客さんが1組帰られたので、一人で来られてた女性に
良かったらどうぞと声をかけていただき移動。
うさ飼いさん同士、我が子自慢で盛り上がりましたよ。
オーナーさんも、スタッフのお姉さんも気さくな方で、
とくにオーナーさんは、質問をすると熱く熱く
語ってくださいました。
抱っこの仕方も教わってきましたよ。

うさぎ専門店を巡るのが趣味になりつつあります
4月末にもう一つ行く予定。 またレポートしますね

すぐに、アンバーじゃないって分かりましたよ
って方、ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村


2016
04/07
09:00
おでかけ
CM:4

付録がうさぎさんだと買ってしまうf(^_^)

昨日の記事の文具博のあとに、本屋さんで
こんな本を見つけました



これも私のツボ まずは、立ち読み(笑)
そえぶみ箋は、以前からそのデザインの
かわいさに魅かれていたもの
その上、「相性のよい筆記具」のページには、
この前購入したカクノが登場



その他にも魅力のある内容ばかり
ページをめくるたびに、またまた
「キャー」の嵐です。
そしてそして、購入を決定づけたのが・・・
こちらの付録 限定デザインの 【うさぎ】



これを見つけた瞬間、
「はい、決まり~」とレジに走った私です
う~ん、でも、もったいなくて使えそうにない

そうそう、うさぎさんだと買っちゃうよね
って方、ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
04/03
09:00
日々のこと
CM:2

文具の博覧会 2016春に行ってきました!


先週、梅田阪急で行われていた文具博に
行ってきました
実は私、文房具が大好き
雑貨屋さんや、本屋さんも好きですが、
文房具店に行くと
「キャ~ 」ってなってしまいます(笑)
(分かりにくい表現ですみません

阪急の文具博には、去年も行ったのですが、
今年は、チエックし忘れていて、なんと最終日に
ギリギリ気づいてなんとか間に合いました。


去年もあった、楽しい楽しいインクの色のお試しコーナー
写真がなくて残念ですが、壁一面にインクのボトルがあって、
それぞれにペンがささっていて、試し書き出来るんです。

万年筆の書き味が好きで、インクにもあこがれるけれど、
お値段の良い万年筆じゃないと、インクを入れて使うことが
できないと、勝手にあきらめていた私。

ところが、今回の文具博でこんなものがあることを
教えてもらいました。

カートリッジ式の万年筆に入れて使うもの。
これなら、リーズナブルな万年筆でも好きな色のインクを
入れて使うことができるのです
(もしかして、これって常識? 文具好きと言いながら
 知らなかった私です
それを知った私、テンション上がりまくりでインクの色を
選び、こちらを購入しました。



インクはパイロットの【色彩雫】を3色。
カクノは、子供用のイメージがありましたが、
会場で試し書きしてみたところ、とてもいい感じだった
ので購入。 名前も入れてもらえました。
コンバーターが使えます。

そして、今回の博覧会で見て気になったもの。

ずっと、前からいつかは購入できたらいいなと
あこがれの ペリカン スーベレーン

それから herico (ヘリコ)のガラスペン
インクも買ったことだし、ガラスペンも使ってみたい。
キャップがついて、携帯もできるのがうれしい。

そして、最後にこちらの万年筆
そう名前が。。。琥珀(アンバー)なんです
うわ~これ欲しいなぁ 

結局、アンバーが1番な母さんに(笑)
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
04/02
08:00
おでかけ
CM:2
TOP
プロフィール

marumo

Author:marumo
2013年11月7日生まれのホーランドロップの男の子、アンバーを家族に迎え、すっかりうさぎ中心の生活になりました。 アンバーのこと、家族のこと、お出かけなど、いろいろと日常を綴っています。


家族
キッチンパパ(通称おっさん)
        料理が得意
ながぴょん 心優しきメガネ男子
アンバー 2013・11・7生まれ
      ホーランドロップ 男の子 
      クリーム色 
      愛されキャラ

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ
リンク
検索フォーム

QRコード

QR