fc2ブログ

ヘイフェスレポート ウルトラクイズ編

やっと、レポートも最後になりました。
とっても長くなります(;^ω^)

今回のヘイフェスは、私と息子にとって待ちに待った
ヘイフェスでした。
アンバーをお迎えしたのが、2年前の1月だったので、
ヘイフェス5は、12月に終わってしまったところで。
去年のヘイフェス6は、ちょうど息子の高校受験が
近かったため、泣く泣く断念
なので、今回初参加のヘイフェスへの意気込みは強く。
早くからヘイフェスのホームページをチェック
とにかく、参加できそうなものはなんでも参加しよう
「キラってるでSHOW」と「ヘイフェス横断ウルトラクイズ」
にも応募。

そして迎えた当日
最初っから、テンション上がりまくりでした
会場をぐるぐる回っているうちにあっという間に
クイズの予選の時間。
もっとたくさんの人が参加していると思っていた
のですが、8組か9組くらいでした。
全20問で、クイズが15問、記述するものが5問。
で1個だけ息子と意見が分かれましたが、
私が無理やり自分が正しいとに。 後でこの1問が
どうやら間違っていたと分かり息子に叱られました
記述式は、私と息子の合わせ技でなんとか埋めて、
まだ制限時間はあったのに、
「これ以上考えても分からん」と、
さっさと出て行ってしまう息子

自信は全くなかったけれど、一応本戦出場者呼び出しの
館内放送は待つことに。
ここで、ハプニングが・・・呼び出しの3組が、どの方も
ハンドルネームだったので、自分たちとは気づけず、
「やっぱり、ダメだったね~」と。
息子は先に帰ると言い、私は、用品販売ブースで
ゆっくりお買い物
2回目の放送で、まだ来ていない人がいるらしく、その
ハンドルネームに、息子の名前の一部が。。。
「えっもしかして」とやっと気づいたのです。
息子が申し込み時に、今まで1回も使ったことがない
ハンドルネームなんか使うから・・・
それにしても、息子がまだ帰ってなくて良かったです。
集合時間に遅れてご迷惑をおかけしてしまいましたm(__)m

そんなこんなで、バタバタと心の準備もできないまま、
本戦会場のパネルの裏へ。

こんな光景なかなか見られません。 緊張はピークに

思春期真っ只中の息子は、本戦出場が決まって初めて、
「うわ~、いややなぁ、めちゃっ恥ずかしいなぁ 」と
そんなこと今さら言われても・・・
あとの2組の方は、ご夫婦だったので、自分だけ母親と
出場してたのも、いやだったのでしょう。
結局、最後まで早押しボタンの上の私の手に自分の手を
重ねてはくれませんでした

本戦は、と早押しが3問ずつ。
接戦だったので、用意されていた問題では勝負がつかず、
その場で急きょ3問考えていただいて、最後にたまたま
答えることができて、運よく優勝することができたのです

表彰式を終えて、まだ、息子が訳が分かっていないうちに
隣に並ばせて、写真を撮ってもらう


なんと、その直後に、「アンバーくん、W受賞ですね~」と
メーカー賞の呼び出しの声が

これまた、まだ事態を把握していない息子に受け取らせる


興奮冷めやらぬ中、 代表の方のご挨拶が始まり、
今回が最後のヘイフェスになることを知りました。
初めて参加できたヘイフェスが最後になってしまうなんて、
とっても残念です
でも、きっといろいろ考えられてのご決断だと思いますし、
うさぎさんのことを1番に という思いからのことだと
感じました。
最後のヘイフェスでたくさんの楽しい思い出を作ることが
できて、とても感謝しています。
ココロのおうちのスタッフの皆様、本当にどうもありがとう
ございましたm(__)m

そして、長々と数回に渡るレポートにお付き合い
くださった皆様、ありがとうございました

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2016
01/25
12:10
おでかけ
CM:6
TOP
プロフィール

marumo

Author:marumo
2013年11月7日生まれのホーランドロップの男の子、アンバーを家族に迎え、すっかりうさぎ中心の生活になりました。 アンバーのこと、家族のこと、お出かけなど、いろいろと日常を綴っています。


家族
キッチンパパ(通称おっさん)
        料理が得意
ながぴょん 心優しきメガネ男子
アンバー 2013・11・7生まれ
      ホーランドロップ 男の子 
      クリーム色 
      愛されキャラ

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ
リンク
検索フォーム

QRコード

QR