fc2ブログ

アンバーイナバウアー (゜o゜;)

以前、お腹が少しだけゆるくなったので、あげるのを
やめていたシソ。
ここのところ、ずっと大きなうん●が出ているので
久しぶりに。

シソが大好きなアンバーも、うれしそう

あっ  いっぺんにたくさん入れ過ぎじゃないの


え~っ、ちょっとちょっと大丈夫なの~



ほっ びっくりした~ 
また、時々あげるからもう少し落ち着いて食べてくださいな

アンバーイナバウアーに(笑) ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2016
01/30
10:35
アンバー
CM:8

ヘイフェス  おまけ (;^ω^)

やっと終わったレポートですが、
今日は、ちょっとだけおまけです(;^ω^)ゞ

ヘイフェスから帰った夜。
試食牧草は送らずに持ち帰ったので。 試食会


あっ、アンバーが来ましたよ


アンバー、どれが1番好きかな
いろいろあるよ。 オーツヘイもあるよ~


あら 何やらパラ子とひそひそ相談。


どれに決まったのかな…あれ
アンバー、どうしたの?

どうやら、お土産が少ないとすねてるみたい
このあと、どっさり届いたんですけどね

あと、こちらのパネル。

これとは別にちゃんとクーポン券をいただいたので、
このパネルはお返ししてもよくて、いったん返却。
でもアンバーと、このパネルとの写真が撮りたくて、
やっぱりもらってきました。
ただ、これは荷物には入らず、私が持ち帰ることに。。。
電車ですから、けっこう勇気がいったし、息子は一緒に
歩いてくれませんでした

今はこの通り・・・



アンバーのお気に入りの遊び場に
母さん、頑張って持ち帰ってよかったわ

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
01/27
08:30
アンバー
CM:2

ヘイフェスレポート ウルトラクイズ編

やっと、レポートも最後になりました。
とっても長くなります(;^ω^)

今回のヘイフェスは、私と息子にとって待ちに待った
ヘイフェスでした。
アンバーをお迎えしたのが、2年前の1月だったので、
ヘイフェス5は、12月に終わってしまったところで。
去年のヘイフェス6は、ちょうど息子の高校受験が
近かったため、泣く泣く断念
なので、今回初参加のヘイフェスへの意気込みは強く。
早くからヘイフェスのホームページをチェック
とにかく、参加できそうなものはなんでも参加しよう
「キラってるでSHOW」と「ヘイフェス横断ウルトラクイズ」
にも応募。

そして迎えた当日
最初っから、テンション上がりまくりでした
会場をぐるぐる回っているうちにあっという間に
クイズの予選の時間。
もっとたくさんの人が参加していると思っていた
のですが、8組か9組くらいでした。
全20問で、クイズが15問、記述するものが5問。
で1個だけ息子と意見が分かれましたが、
私が無理やり自分が正しいとに。 後でこの1問が
どうやら間違っていたと分かり息子に叱られました
記述式は、私と息子の合わせ技でなんとか埋めて、
まだ制限時間はあったのに、
「これ以上考えても分からん」と、
さっさと出て行ってしまう息子

自信は全くなかったけれど、一応本戦出場者呼び出しの
館内放送は待つことに。
ここで、ハプニングが・・・呼び出しの3組が、どの方も
ハンドルネームだったので、自分たちとは気づけず、
「やっぱり、ダメだったね~」と。
息子は先に帰ると言い、私は、用品販売ブースで
ゆっくりお買い物
2回目の放送で、まだ来ていない人がいるらしく、その
ハンドルネームに、息子の名前の一部が。。。
「えっもしかして」とやっと気づいたのです。
息子が申し込み時に、今まで1回も使ったことがない
ハンドルネームなんか使うから・・・
それにしても、息子がまだ帰ってなくて良かったです。
集合時間に遅れてご迷惑をおかけしてしまいましたm(__)m

そんなこんなで、バタバタと心の準備もできないまま、
本戦会場のパネルの裏へ。

こんな光景なかなか見られません。 緊張はピークに

思春期真っ只中の息子は、本戦出場が決まって初めて、
「うわ~、いややなぁ、めちゃっ恥ずかしいなぁ 」と
そんなこと今さら言われても・・・
あとの2組の方は、ご夫婦だったので、自分だけ母親と
出場してたのも、いやだったのでしょう。
結局、最後まで早押しボタンの上の私の手に自分の手を
重ねてはくれませんでした

本戦は、と早押しが3問ずつ。
接戦だったので、用意されていた問題では勝負がつかず、
その場で急きょ3問考えていただいて、最後にたまたま
答えることができて、運よく優勝することができたのです

表彰式を終えて、まだ、息子が訳が分かっていないうちに
隣に並ばせて、写真を撮ってもらう


なんと、その直後に、「アンバーくん、W受賞ですね~」と
メーカー賞の呼び出しの声が

これまた、まだ事態を把握していない息子に受け取らせる


興奮冷めやらぬ中、 代表の方のご挨拶が始まり、
今回が最後のヘイフェスになることを知りました。
初めて参加できたヘイフェスが最後になってしまうなんて、
とっても残念です
でも、きっといろいろ考えられてのご決断だと思いますし、
うさぎさんのことを1番に という思いからのことだと
感じました。
最後のヘイフェスでたくさんの楽しい思い出を作ることが
できて、とても感謝しています。
ココロのおうちのスタッフの皆様、本当にどうもありがとう
ございましたm(__)m

そして、長々と数回に渡るレポートにお付き合い
くださった皆様、ありがとうございました

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
01/25
12:10
おでかけ
CM:6

ヘイフェスレポート 出会い編

今回も嬉しい出会いがありました

まずは、「さくらとももこ」のBetty0304さん。


Betty0304さんは、去年のERLで、生?アンバーのことを
見つけてくれた方です。
ヘイフェスでは、ウルトラクイズの予選を待っているときに、
声をかけてくれました。 
お友達のチョコアままさんとも名刺交換。
お二人には、本戦のときに応援してもらって、本当に
心強かったです
表彰式後、Betty0304さんとヘイ太君と一緒に記念撮影


こちらは、「うちのこうっちー」のうっちーくん。
私も息子もブログを読ませてもらっているので、
このうっちーくんうちわは、すぐに見つけられました

アンバー、でかっ

こちらは、「うさぎ常務のお仕事日記」の常務ちゃん。

クイズが終わった後に、おかーしゃん社長さんに
「アンバーくんですか?」と声をかけてもらいました。 
ブログを見てもらっていたとのこと。 
私も「うさぎ常務のお仕事日記」は、見させてもらって
いたので、感激
賞品と一緒に、記念撮影しました(笑)

名刺交換できた方々
お写真は一緒に撮れませんでしたが、
本戦でご一緒した「おとぼけうさぎーず」のバンナままさん。
そして、「グランと愛兎クッキーの毎日」のグランさん。

そんなに多くありませんね

頑張って、モバイルアンバーはずっと掲げていたのですが、
誰にも気づいてもらえないので、
「やっぱり、ブログ読んでもらってないんだなぁ
と落ち込んだり、数人で楽しくお喋りされている方達の
ところに入っていく勇気もなく

でも、後からアンバーのことを探してくださっていた方も
いらしたと分かり、今度からは、もう少し積極的に動いて
みようと思いました
私も、ブログを見せてもらっているお会いしたい方がいて、
目印もチェックしてあったので一生懸命探したのですが、
結局見つけられず、残念
いつかお会いできるといいなぁ

さてさて次は、ヘイフェス横断ウルトラクイズ編
期待せずにお待ちくださいませ(;^ω^)ゞ

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
01/23
10:30
おでかけ
CM:4

ヘイフェスレポート お土産編

昨日の夜に、お土産の荷物が届きました

まずは、いただいたもの。 

いただいたものだけでも、こんなにたくさん

こちらは、購入したもの。

左側は、アンバーの好きなおやつと牧草。
中央の上は、アンバーの冬用ハーネス。
アンバーのクリーム色の毛に似合いそう
ショルダーは、写真だと分かりにくいのですが、
ホーランドロップの後ろ姿のステッチと
フサフサしっぽが可愛くて、一目ぼれ
今回、私のものはショルダーだけですよ~。
右にあるのは、息子が自分のお小遣いで購入した
「I am うさぎ男子」 パーカー。
幸福お守りは、パーカーのおまけです。

以上・・・って、これだけ?
送ってもらうほどでもなかったんじゃない?
と思われた皆さん。 
そうなんです、送るつもりはなかったのですが、
実は、続きがあるんです。
  
   ・
   ・
   ・


な、なんと、ココロのおうちの1万円分の商品券 
どうしたのかというと・・・
私と息子で参加した「ヘイフェス横断 ウルトラクイズ」
まさかの優勝をしてしまいました~



これは、食べられないけど、 ココロのおうちで
アンバーのものいっぱい買えるんだよ~


エ~っ 一応母さんも本選では、頑張ったんですけど・・・

商品券だけではなく、ケージと段ボール2箱分もの商品も

荷台に乗せられて運ばれてきたときには、
うれしさよりも、驚きと、どうやって持って帰ろう
という心配のほうが大きかった私と息子です(笑)

そして、こちらは、アンバーが自力で勝ち取ったもの

 「キラってるでSHOW」 で、
アンバーが、サンコー賞をいただいたのです
このおトイレ、新商品でまだ発売前だとか。
にんじんのかじり木や、スコップ、尿石除去剤、
トイレ砂など、いっぱい入ってます。
アンバーもがんばったね~

次は、出会い編です
「ヘイフェス横断 ウルトラクイズ」編もお送りするかも

がんばったアンバーと息子と、できたら私にも(笑)
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
01/20
14:00
おでかけ
CM:8

ヘイフェスレポート 会場編

いよいよ待ちに待ったヘイフェス
今回は息子と二人で参加・・・とは言っても、
高校生の息子が一緒に行ってくれるはずもなく
大阪からわざわざ電車をずらし、別々に会場に
向かいました

会場入りしたら、まずは「ご試食牧草コーナー」
入場特典の中に小さなビニール袋が3枚入って
いたので、息子と合わせて6種類を選べました


少し遅れて到着の息子、牧草を詰めています。
アンバーのためなら、動いてくれます


次に向かったのが顔はめパネル。
穴が2つ開いていたので、モバイルアンバー2つを
はめてみたのですが、なんだか違和感なさすぎて、
分かりにくいかな


その後、息子がカフェオレを飲みたいと言ったので、
「ウサーバックスコーヒー」 へ

まだ早い時間だったので、比較的すいていて私も購入
スタバコースターとアンバーのミニおやつがもらえました
美味しそうなオープンサンドも購入。


「うさぎのわーっ!!」のコーナー


アンバーも足跡残してきましたよ


隣で講習会をしていたので、お話を聞かせてもらい


こんな、撮影ブースが用意されていたので、
撮ってみました  割り箸が・・・残念


さてアーティストブースへ移動。

いつも、買い過ぎてしまうので、今回は自分用のものは、
1つだけにしようと固く心に決めました(笑)

utaさんの、パネル展示
「大久野島を楽しむためのマナーとお願い」
しっかり見させていただき、utaさんにご挨拶もできました。


「うさぎたちの大切な命を考える」

子どもさんが読んでも、分かりやすいように書かれて
いました。 胸が痛くなりましたが、知っておくべきことだと
感じました。

「うさぎと暮らす」の ブースでは、担当の方がアンバーの
名前を覚えていてくださって感激


こちらは 「キラってるでSHOW」


もちろん、アンバーも参加させてもらいました


出張ココロのおうち

アンバーの大好きなおやつと牧草を購入。

もっと、たくさん撮影したつもりだったのに、会場の様子が
伝わるものは、これくらいでした

次は、お土産編&出会い編です。
お土産は、持ち帰るつもりが、急きょ送ってもらうことに
なって、今晩届く予定です

ゆっくりなレポートですみませんm(__)m
雰囲気伝わったよ~って方、ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
01/19
11:30
おでかけ
CM:2

お留守番ありがとう (*´ω`*)

アンバーっ ただいま~ 帰ってきたよ~



お土産・・・あるよ~
アンバーがびっくりしちゃうほどね
母さんとにいにい、アンバーのために、
がんばったんだよ~



まだ、興奮冷めやらぬ私と息子です
また、ゆっくりご報告しますね。

会場でお声かけくださった皆様
ありがとうございました<(_ _)>
うれしかったです

ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2016
01/17
21:00
おでかけ
CM:2

モバイルアンバーできたっ (^-^)v

作ってみました。


顔出しNGの息子が、自分用のも欲しいというので、
もう1つ。

かっ可愛い~
utaさんに撮ってもらった写真なので、画素数もいいし、
私撮影のボケボケアンバーとは大違い

「いいなぁ~ かえっこしない?」
と息子に聞いてみたけど、即却下
そりゃそうだよね。

おそるおそるアンバーがやってきましたよ



見つめ合ってます


あっ、チュウした 気に入ったようです
 
さてさて、小心者&人見知りの私。はたして、
モバイルアンバーをカバンから出せるのでしょうか
みんな、持って来てるのかなぁ。
勇気出して、使えますように

勇気を出してって思われた方、応援ポチっと、お願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

HayHayFestival

2016
01/16
22:00
アンバー
CM:0

「ヘイフェス」 行きます(*^▽^*)

1週間ぶりの更新です





おかげ様で、大きいうん●が出るようになりました<(_ _)>

明日の ヘイヘイフェスティバル7 行きますよ

この写真で、モバイルアンバーを作っていくつもりです。
(明日だというのに、まだ作っていない私


このブログを読んでくださっている方で、もし
参加される方がいらしたら、ぜひ声をかけて
くださいね

ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

HayHayFestival
2016
01/16
08:00
アンバー
CM:0

経過観察中

アンバーのうん●のその後です。
この後、うん●の写真が続きますので、ご覧になりたく
ない方は、ご注意くださいね。
記録を兼ねていますので、長くなりますm(__)m










1月5日 朝 アンバーを迎えに行った次の日


6日 朝 

少しだけ、大きくなりましたが、いびつな形が多いです。

7日 朝

まだ、本来のアンバーの大きさではありませんが、
形や色は、良くなってきています。

8日 朝

大きさは昨日と同じぐらい。
でもアンバーの絶好調時のうん●はこんなもんじゃ
ありません お尻の穴大丈夫?っていうぐらいの
大きさです(笑)
左に4日のうん●を3粒並べてみました。 (いつ
病院に行くことになってもよいように、うん●は
保存してありました。) 小さいですね。
5日の軟便は、おそらく盲腸便の1粒がお尻について
いたものだと思われます。その後は、出ていません。


今回のアンバーのうん●が小さくなっていたことに
ついて。
食事に関しては、我が家ではラパンハウスさんで
購入している牧草とペレットがメインなので、
お泊り中も同じものを食べていました。 
おやつは、少しだけですが、乾燥パパイヤと
イタライを持って行ってあげてもらっていました。
安全面での配慮から、お店ではケージから出しての
へやんぽをさせないことになっているので、運動不足と
やはり、環境が変わったことでのストレスを感じて
いたのかなと思います。

帰宅してからこの5日間、アンバーのへやんぽでの
はしゃぎっぷりにはビックリ
もともとそんなに走り回るタイプではなかったので、
「動けてうれしいよ~」と言っているみたい。
それと、息子に対しての発情が激しくなっています
息子は、「アンバーと落ち着いて会えない。。。」と
嘆いていますが、これはどうしてなのでしょうか?
たまたま、そういう時期なのか、それとも、お店の
ケージにいたときに、近くにメスのうさぎさんが
いたからとか

今までに2回、2泊3日でのお泊りは経験していた
アンバーです。
お店の方からは、
「いつもすぐにリラックスしてますよ。」と聞いていたし、
しっかりお世話をしていただいていますし、今回は
体重も増えていました。
今までは、うん●が小さくなることもなかったのですが、
さすがに今回の10泊11日は長かったですね。
たぶん、もうこんなに長くお願いすることは、ないと
思います。アンバーに負担をかけてしまったことは
確かなので それに私が耐えられません
アンバー、改めて長い間のお留守番してもらって
ごめんなさいm(__)m

アンバーの体調について、一緒に心配してくださった
皆様ありがとうございました
もちろん、これからもしっかり様子を見ていきますね。

ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
01/08
11:30
アンバー
CM:3

お迎えに行ったら

昨日、ラパンハウスさんに迎えに行ったときのこと。
これまで、お願いしたときは、アンバーはお店の奥の
ラビトリーにいて、そこからキャリーに入れられて連れて
来られていました。
今回お店に入ると、あら店内のケージにとっても可愛い
うさぎさんがいるじゃないですか
「可愛い子がいる~」と思ったら、なんとアンバー
(新年一発目の親バカ出ました~お許しください
年末年始で、ラビットホテルに滞在のうさぎさんが多くて
店頭にも並んだようです。

「アンバー会いたかったよ~」と駆け寄る、私と息子。

この表情、明らかに私たちだと気づいてます。

でも、次の瞬間

あらら
そうだよね、遅かったよね、ごめんなさいm(__)m

私が、アンバーを連れて帰る段取りをお店の人と
していると、息子が
「そうや、うん●チェックしておかないと」と
アンバーがいたケージのトイレをのぞきに行って、
「小さっ、今まで見たことないぐらい小さいよ 」と
小声で伝えに来てくれた。
こういうところは、アンバーの飼い主としてなかなか
だと思う。 私はアンバーと会えたうれしさで
舞い上がっていたので、そこまで気が回らなかった
もし、確認せずに連れて帰って、夜にしたうん●が
この小ささだったら、慌てたはず。
息子、えらいぞ (出た~新年2発目の親バカ

家に連れて帰ってからも、ケージをきれいに
洗ってしまっていたので、自分の匂いがしないのか
アンバーは落ち着かない様子。
何も食べてくれないし、心配して近づくと珍しく足だん。
それでも、ケージで寝そべってるときに、そっと手を
入れると背中をなでさせてくれる。
私と息子のことを忘れちゃったわけではなく、
完全に、置いて行ったことに対する抗議です

夕方には少しずつ食べ始め、夜8時のへやんぽでは、
もう、今までにないぐらいのハイテンション
息子の周りをグルグル回り、ジャンプの連続、そして、
息子の肘にしがみついてカクカクの嵐
そのあと、いつもの光景です。


今朝、うん●はたくさん出ているけれど、相変わらず
の小ささ、そして軟便が1粒出ました。
食欲も元気もあり、お腹を出しての横向きゴロンもして
いるので大丈夫だとは思いますが、しっかり様子を見て
いこうと思っています。

アンバーにお帰りのポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
01/05
12:00
アンバー
CM:3

遅くなりましたが・・・

明けましておめでとうございます。

アンバーからもご挨拶。


実は・・・アンバーと会うのは10日ぶりなんです
年末から年始にかけて家族で旅行に行っていました
結婚20周年ということで、主人が考えてくれたのですが、
1番の気がかりはアンバーのこと
アンバーを10日も預けるなんて心配で心配で、寂しくて
寂しくて、旅行なんて行きたくないと思ったことも。
でも主人がせっかく企画してくれた旅行だし、
高校生の息子が一緒に行ってくれるのもこれが
最後かもしれないしと決めました。
それでも、最後までぐずぐず言ってた私です

アンバーは、もちろん1番信頼できるラパンハウス
さんにお願いすることに。
旅行先からも、電話してアンバーの様子を
聞いてしまいました。 毎回
「大丈夫ですよ 元気にしてます。 しっかり
  食べてますし、うん●も出てますよ。」 と
言ってもらって、なんとか一安心。

1日には、帰国していたのですが、お店が開くのが
4日だったので、この3日間が一番寂しかったです。
息子なんて、禁断症状が

2時にお店が開くと同時にお迎えに行ってきました。
またまた、ステキな撮影セットが用意されていたので、
早速撮影
アンバー元気です 今はまだちょっとご機嫌斜め
そりゃそうです。 よそよそしいのも仕方ありません。
ごめんね、アンバー。 寂しかったよね。
お留守番してくれてありがとうm(__)m
元気なアンバーと一緒に帰ってこられて本当に
ホッとしています
旅行は楽しかったけれど、当分はいいかな。

そんなわけで、元気なアンバーに会うまでは、
落ち着かなくて、新年のご挨拶がすっかり遅くなって
しまいました
今年も、皆様とうさぎさんが幸せでありますように
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2016
01/04
19:00
アンバー
CM:4
TOP
プロフィール

marumo

Author:marumo
2013年11月7日生まれのホーランドロップの男の子、アンバーを家族に迎え、すっかりうさぎ中心の生活になりました。 アンバーのこと、家族のこと、お出かけなど、いろいろと日常を綴っています。


家族
キッチンパパ(通称おっさん)
        料理が得意
ながぴょん 心優しきメガネ男子
アンバー 2013・11・7生まれ
      ホーランドロップ 男の子 
      クリーム色 
      愛されキャラ

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ
リンク
検索フォーム

QRコード

QR