fc2ブログ

メリークリスマス  /(*´▽`*)\

アンバーから、皆様に

って、ちっともメリークリスマス感のないアンバーで
すみません
ラパンハウスさんが、とっても素敵なクリスマス
撮影セットを作ってくれたので、連れて行ったのですが、
毎度のことながら、固まるアンバー

でも・・・

おっ、さすがアンバー。 プレゼントを見つけて
目に輝きが出てきましたよ。


金かブルーか、どっちのプレゼントにしようかと迷ってます。


あっ、欲張り甘えん坊アンバーが出ましたよ
アンバーには、もういっぱいあげたでしょ

さてさて、少し早いのですが、今年のブログの更新は
今日までとさせていただきますm(__)m ちょっと、
遊び過ぎて、やらなきゃいけないことが山積みで

この1年、ただただアンバーのことを溺愛している様子を
書くという・・・そんな親ばかブログを読んでくださった皆様、
温かいコメントを入れてくださった方々、本当にありがとう
ございました
来年も、アンバー一色のブログになるかと思いますが(笑)
引き続き遊びに来てもらえたらうれしいです
どうぞ、良いお年をお迎えくださいね。

アンバー、1本締めお願い

(笑)

上手に出来たアンバーに、ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2015
12/25
07:30
アンバー
CM:2

お手々を暖める

ケージの前から息子の猫なで声…うさぎなで声が。
「アンバちゃん、どしたの? かわいいねぇ~
 お手々暖めてるの~

それを聞いて、えっ どれどれと駆けつける私

あっ


ホントだ、かわいい~
わらマットの下に両方のお手々をしっかり入れてますよ。
私が座布団の下に手を入れるのと一緒です。
うさぎさんも、お手々冷たくなるのかなぁ。


しっかり暖めてちょうだいね

その後、ふとみると・・・

サンタさん、ついに椅子じゃなくて、アンバーと同じ切り株に
座ってるし
でも、こっそりサンタさんをアンバーの横に移動させてる
息子の姿を想像したら、ちょっぴり可愛いなと笑って
しまった私です

お手々を暖めるアンバーにポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2015
12/23
07:30
アンバー
CM:0

寄り添う二人?

クリスマスの週になりましたね
我が家では、もう長いことクリスマスツリーを
飾っていません
息子が小さい頃はもちろん飾ってましたよ。
でも、もう喜ばないし、出すのも片付けるのも
私一人だし・・・
代わりに、階段前の飾り棚をクリスマスに


近づいてみましょう

まず、下の段にラビットショーで購入したキャンドルを。
やっぱりかわいい~
アンバーがうたっちして、こっちを見ていますよ


上の段には、1999年(息子が生まれた年)のうさぎさんの
イヤープレートと、モコモコひつじ。
キャンドルの前には小さなリース。
そして今年新しく購入した ギターを弾くサンタさん
サンタさんにギターって思ったけど、ギター好きの息子が
気に入ったので、お迎えしました。

うん、なかなかクリスマスっぽくて、いい出来上がり

次の日・・・

あれ なんか違う。。。あーっ変わってる
犯人は一人しかいません 息子に聞いてみると、
「そうや、ギターサンタは、ぼくやからな。 アンバーとは
 一緒にいないとね
だそうです(笑)
ホントだね、幸せそうな二人に見えますよ

LOVE LOVEな二人に、ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
12/21
07:30
アンバー
CM:4

フカフカフープさんの福袋

ラビットショーで購入した福袋
中身を見てみましょう。


まずは、左が「イタリアンライグラス」
右が、私が詰めた「乾燥木の葉と乾燥野菜の葉」


次はアンバー大好き「うさぎ用クッキー詰め合わせ」と
「ブロッコリーと蜜柑」 蜜柑は無農薬でとっても
甘いとか…アンバー甘いの食べないかもしれないし、
私が食べちゃおうかな?って思うぐらい、美味しそう


最後は、「うさぎさんの絵馬」と、「うさぎとまったりハーブティー」
このハーブティー、うさ飼いさんは飲めて、愛兎さんは、
食べられちゃうんです。
一緒に楽しめるなんてなんてうれしいんでしょう

絵馬は、息子に取られちゃいました
まぁ、息子へのお土産をすっかり忘れていたので、
ちょうど良かったです
クリスマスプレゼントに、どれから開けようかな



うわっ 近っ  穏やかアンバーが珍しくイラっとしてる
はいはい、ごめんごめん。
クリスマス待たずに、1つあげましょうね

イラッとしてるアンバーに(笑)、ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
12/18
07:30
アンバー
CM:2

楽しかったラビットショー (*´ω`*)

日曜日に予定通りラビットショーに行って来ました
ブログを読んでくれている友達が、
「ラビットショー見てみたい
と連絡をくれたので、一緒に行くことに



張り切って開場と同時に入場。
出場待ちのうさぎさん達を見て、その可愛さに
テンションが上がります

ジャッジが始まり、やっぱり気になるのはロップちゃん。

可愛い~どの子もお顔が大きくて私のツボにドンピシャ
それにしても、みんなおりこうにポージングしているのには
驚きました

アーティストブースも、前回よりにぎやかに
どれを見ても「キャー」と欲しくなってしまいます

まずは、アンバーに頼まれていたもの(笑)


フカフカフープさんの福袋をGET

アンバーへのクリスマスプレゼントとお年玉です
中身はまたご紹介しますね。
詰め放題の乾燥葉っぱに、命をかける私

(友達撮影)

そして、ブログでチェックしていた Twinky さん


キャンドルケーキ体験・・・すごく迷ったけれど、ちょうど、
nodo d* amore さんが体験されていたので見学


この出来上がりのセンスの良さに、私には無理と断念

なので、ねらっていたこちらを購入。

最初、ホワイトのたれ耳うさぎさんがついていたのに、
思い切って相談してみると、アンバーと同じクリーム色に
代えてもらえました。うれしい~

あとは、自分用にアンバーストラップ。


他にもいろいろ買いたかったけど、たぶん1月の
ヘイフェスでも、買いたくなるのは間違いないので
今回は、このへんで、がまんがまん

一緒に行った友達は、実はうさ飼いさんではないのです。
おうちにはとってもとっても可愛い猫ちゃんがいます。 
でも、今回のラビットショーを、一緒に楽しんでくれました。
うさぎさんのことも、いっぱい可愛いって言ってくれて
本当にうれしかったです ありがとう
私も今度はキャットショーに行ってみようかな?

ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
12/15
10:00
おでかけ
CM:4

ラビットショーに行きます (*^▽^*)

あさっての日曜日に大阪で「ラビットショー」があります
去年も見学に行ったのですが、今回も見に行く予定です。
あっ、アンバーは出ませんよ
ラビットショーにエントリーするとなると、やっぱり、それに
向けての体重管理や毛並みの手入れ、ポージングの練習
などが必要とのこと。
アンバーは出ないけれど、いろいろな種類の可愛い
うさぎさん達が見られるし、作家さんのブースもあるので
楽しみ~
アンバーお気に入りのフカフカフープさんも出店されて
いるようなので、たぶんお土産買っちゃうだろうなぁ

一応、カバンにアンバーバッジをつけていく予定
ブログ アンバーバッジ

ブログを読んでくださっている方で、ラビットショーに行かれる方。 
バッジに気づかれたら、よろしければ声をかけてくださいね

ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2015
12/11
07:38
アンバー
CM:2

このクオリティー?

息子が通っている学校は、カトリック系
宗教の時間に、クリスマスプレゼント
作ろうということで、小さなロウソクの上に、
自分の好きなデコレーションをしたようです。
持ち帰ったのが、こちら。

あら、可愛い

裏返してみると

うん 出してみましょう・・・


。。。これ、何

う~ん、しばらく真剣に悩んだ
もしかして、アンバーなの

「そう、アンバーにしたよ」と、自慢気な息子。

まあ、1年生だったらこんなもんかな?
…って、小学1年生じゃないですよ
うちの息子は高校1年生ですから
高校生でこのクオリティー? 鼻から紐出てるし

おっさんがアート好きなので、小さい頃から、
美術館や芸術祭など、けっこう芸術には
触れさせてきたのに…。
なんの影響も受けていなかったようです


自らロウソクに似せる けなげなアンバー。

ちなみにおっさんにロウソクを見せたら
「カボチャ?」と言いました。
いやいや、クリスマスって言ってるし、
ハロウィンとっくに終わってますよ~
どっちもどっちです

けなげなアンバーに、ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2015
12/10
18:00
アンバー
CM:4

どの子が1番似てるかな?

前々から、ある理由があって、アンバーに似ている
小さめのぬいぐるみを探していました

土曜日に出かけた先で、雑貨屋さんの店先に置かれ
フッと視界に入ってきたこのぬいぐるみ
短い耳や、クタッとした寝姿がアンバーに似ていて、
クスッと笑ってしまいました(´艸`*)
うさぎさんではないけれど、なんとなくひかれて
お迎えしました。



似てませんか?

うさぎさんのぬいぐるみって、たち耳さんのものが
ほとんどで、たれ耳さんのはあまり見つけられません
あってもアンバーには似ていない
作家さんで、我が子そっくりのぬいぐるみを作ってくれる方も
いらっしゃるようだけど、人気があって順番待ち。

今まで持っている中では、このひつじさんが似ている気が
していました。





どうでしょう? 耳じゃなくて角だし。。。でも、どことなく
雰囲気が似てるんです。

と、この記事を書いていたら、息子が
「どんぐりも入れたげて」と、
アンバーのおもちゃの木のどんぐりを持ってきた





確かに形は似てるけど・・・って、危ない危ない
手触りが全然違うし、だいたいぬいぐるみじゃない

すると、おっさんが、まさかのパラ子推し。
え~っ、似てないでしょう



皆さん、どの子が1番アンバーに似てると思いますか?
一言でいいので良かったらコメントお願いしますm(__)m

ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
12/08
11:00
アンバー
CM:6

三つ葉ちゃん???

最近のアンバーの呼び名 「 三つ葉ちゃん 」

なぜ



お分かりでしょうか?


(おトイレ中、ごめんねm(__)m)

そう、お顔の形が三つ葉なんです
今までおむすび顔だと思っていたけれど、三つ葉ですよね~(笑)

アンバーの呼び名といえば、アンバちゃん ・ バちゃん ・ アンビ ・
アンビリブン ・ ビリブン ・ ビリの助 ・ まめちゃん などなど
そのときのアンバーの様子や表情でいろいろ。

あんまりいろんな名前で呼ぶと混乱しちゃいますよね
でも、どの呼び名も愛情込めて呼んでいるから許してね

そうそう、息子に向かって「アンバー」と言ったり、アンバーに
向かって息子の名前を言ってしまったり・・・
これは、どこのおうちでもあるあるかな (´艸`*)

三つ葉ちゃんにポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
12/06
07:35
アンバー
CM:2

12月のお楽しみ

ここ数年購入している
ロイズのアドベントカレンダー


毎朝、その日の扉を開けていきます

今日のチョコはこちら。


昨日はこちら。

どんなチョコレートが出てくるかなと楽しい


ごめんね。チョコしか出てこないの
アンバーは食べられないね



あっ すねた

いつも通りパパイヤはちゃんとあげますから、でも・・・
うさぎさん用のアドベントカレンダーがあったらいいのにね。
母さん、きっと買っちゃいますよ

すねちゃったアンバーにポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
12/04
09:15
日々のこと
CM:0

アンバーがんばりました (*^。^*)

アンバーは、毎月お里のラパンハウスさんで爪を切って
もらっています。
今回は換毛中なので、グルーミングもお願いしました。

ドキドキのアンバー


観念したようです。


横で見ていると、アンバーの気が散りそうだったので移動。 
でもかえって不安にさせてしまったかも

「ここにいますよ~、アンバーがんばって~

そして、デリケートゾーンも

この部分は家ではブラッシングさせてくれないので、
やっぱりお願いして良かったです。
アンバー、お疲れさまでした

がんばったアンバーにポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
12/02
09:30
アンバー
CM:2
TOP
プロフィール

marumo

Author:marumo
2013年11月7日生まれのホーランドロップの男の子、アンバーを家族に迎え、すっかりうさぎ中心の生活になりました。 アンバーのこと、家族のこと、お出かけなど、いろいろと日常を綴っています。


家族
キッチンパパ(通称おっさん)
        料理が得意
ながぴょん 心優しきメガネ男子
アンバー 2013・11・7生まれ
      ホーランドロップ 男の子 
      クリーム色 
      愛されキャラ

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ
リンク
検索フォーム

QRコード

QR