fc2ブログ

行ってきました。

昨日は、姉のお店の手伝いに行ってきました。


姉のお店、姉がずっと思い描いていた通りの
お店になっていました
壁につけられた棚や、置いてある机や椅子は、
もともとそこにあったものだそうで…
でも、絵本を飾るためとしか思えない棚や、
姉好みの家具。


あ~これが1週間で終わらずに、
ずっと姉のお店だったらいいのに~

午前中は、お客さまも一人だけで、ゆっくり。
私も絵本を楽しみました


お昼を過ぎて、今のうちにとランチを済ませて
おいて大正解。
ランチから戻ったら、次から次へと、お客さまが
来られて、私はお茶とお菓子を出しては、
下げるの繰り返し
姉が、自宅で開いているグレイスのお客さまも
たくさん来てくださったけど、前からグレイスに
興味があって、わざわざ来てくださった方や、
ふらりと入って来られる方も。
姉も、お話するのに大忙し
自分で言うのも何ですが、雑用係として手伝いに
行って良かったです
そして、なにより姉がずっと夢見てきたお店を
この目で見られたのも、姉が楽しそうに生き生きと
している姿を間近で見られたことも、本当に本当に
うれしかったです

それにしても、姉の知り合いの方々は、優しくて、
暖かくてステキな人ばかり
今回のお店でも、たくさんの方々が、いろんな形で
姉を助けてくれているのです。
中でも、店内のグリーンを担当してくれた方。
元々、そういうお仕事をされていただけあって、
お店の雰囲気にぴったりのステキなアレンジを
してくださっていました。
しかもメンテナンスに隔日で通ってくださったとか。
このグリーンがあるのとないのとでは、お店の
雰囲気が全然違ったと思います。


姉が自分の力で繋いできた人達が、姉のためにと
力を貸してくださったことに感動してしまいました
妹の私からも感謝の気持ちを伝えたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

今回のお店で、また新たなうれしい出会いが
たくさんあり、姉はきっと夢に向かって進んでくれると
思います。
私も、応援がんばらなくっちゃ

長い文章になってしまいました
お付き合いありがとうございます


ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2015
08/30
10:50
日々のこと
CM:2

お知らせ /(^ω^)ヽ

何度かこのブログにも登場しているおばちゃんこと、
私の姉。
自宅で 「絵本ギャラリー&癒しのサロン Grace」
を開いています。

そのGraceが、自宅を飛び出し、和歌山ぶらくり丁で
1週間だけ、お店をすることになりました。
姉の夢は、いつか自宅の外にお店を持つこと
でも、もちろん、それはそう簡単なことではなく、
私から見たら、いろいろな才能を持っている姉なのに、
本人は自信がなくて、勇気が出なかったり、前に
進めなかったり

今回、「チャレンジショップ」という形で1週間だけ
ですが、姉のお店が実現することになったわけです

姉の頑張りや苦労を、長い間、近くで見てきた私に
とっても、ハラハラドキドキの1週間になりそうです。
もちろん、私も行く予定です。
今回の企画の「大人が選ぶ、私が好きな絵本」展で
私が好きな1冊も展示してもらってますよ

今回のチャレンジショップを経験して、姉がまた希望を
持って夢に向かって進んで行ってくれたらいいなと
願っています

和歌山なので、遠方の方は難しいと思いますが、
お近くの方は、ぜひのぞいてみてくださいねm(__)m

詳しくはこちら  
「大人が選ぶ、私が好きな絵本」展のご案内

アンバーも、オススメしてちょうだい



興味があるわ~と思われた方は
ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2015
08/23
08:00
日々のこと
CM:4

天川、再び

お盆休み最終日に家族で天川村に
出かけました
昨年の夏に訪れてから1年ぶりです。

昨年の天川  記事

お願い事を叶えてもらったので、今回は
御礼参りに。

早朝に出発したため早く着き過ぎて、まずは、
御手洗渓谷に。
前回は、人が多くて車を停められなかったのですが、
あまりの早さに停められました。なので、散策。



この、水の美しさ、癒されます。


たまには、おっさん(主人)も登場(笑)


川上村の大滝ダムにて。

防災ステーションで、豪雨体験をするため、
完全装備でスタンバイ中。
豪雨体験、けっこう面白かったです

いよいよ、天河神社へ。


パワーを充電する息子


前回は、深刻なお願い事のため、ご祈祷して
もらいました。
今回は、そのお礼を言って帰ろうとすると、
息子が熱心に祈り続けてます
何をお願いしたのか聞いてみると。
「彼女が出来ますように
だそうで・・・きっと、神様も苦笑い
されていることでしょう

帰りに、飛鳥村の素敵な雰囲気のお店、
「cafeひそひそ」に寄りました


ケーキも美味しくて、大満足


アンバーは、ハムちゃんとお留守番でした
ごめんねっ、アンバー。


お留守番で、ご機嫌ななめなアンバーに
ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
08/21
07:55
おでかけ
CM:2

袋うさぎ


あっ アンバーがまた「袋うさぎ」になっていますよ。
残り少なくなった、バラバラの牧草を、袋に入って食べるのが
アンバーのお気に入り
息子は、「贅沢食べ」と呼んでいます。 残りだから贅沢じゃない
んですけどね
ビニール袋なので、アンバーが食べているときは、苦しく
ならないか、ちゃんと見ておきます。

今までは、気が済むと袋から出てきたのですが・・・

キャー アンバーっ、チューブから絞り出されたみたいに
なってるじゃない


そっかぁ、落ち着くならいいんだけど

上から見ると、こんな感じ。


そして、我が家の「ダラダラ息子」とこうなるわけです


「袋うさぎ」は可愛いけど、「ダラダラ息子」は、早く夏休みの宿題に
取りかかればいいのにと、私のイライラに共感してもらえたら(笑)
ポチっと、よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2015
08/19
11:33
アンバー
CM:0

同窓会

昨日は、高校の同窓会がありました
な、なんと30年ぶり
年がばれますね~

中には、卒業後も会っていた友達もいるけれど、
ほとんどの人が30年ぶりの再会です。
誰だか分かるかな? 逆に分かってもらえるかな?
とドキドキ
卒業アルバムを引っ張り出して予習していきました。

会場に入ると、心配はどこへやら。
分かる分かる、おじさんおばさんにはなっているけれど、
面影は残っているし、「この人誰でしょう?」のクイズの
ようで面白い

私? 私は…すぐにみんなから
「○○さん~(旧姓)」「○○っさん(昔の呼び名)」と気づかれ、
「変わってないね~、ちょっと大きくなってるけど…」と。
大きく
言っておきますが、高校から身長は伸びてません・・・
ということは、キャー
まぁ、自分でも分かってましたけど

開き直って、帰宅後、アンバーに
「母さん、大きくなったって、アンバーと一緒だね~。」
と声をかけると。



「母さんは、大きくなったらあかんやろ」とアンバーが・・・
ではなくて、息子の冷ややかな声
はいっ、これ以上大きくならないように気をつけますm(__)m

それにしても、学生時代を共に過ごした仲間っていいですね
いっぱい喋って、いっぱい笑って楽しい時間になりました
また会えるといいな。

アンバーが大きくなるのはいいけど、母さんは・・・と思われた方は
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村


2015
08/16
21:25
日々のこと
CM:0

あらら、やっぱり(^_^;)

昨日の夕方、暑さがいくらか和らいだように思えたので、
アンバーを連れてお里のお店に
爪切りとブラッシングをお願いしました。






どっちが、頭かお尻か判別不可能

最後に、体重を測ってもらうと・・・
「1510㌘ですね」と、スタッフのお姉さん。
あらら、増えてる 前回1440㌘ですから。
アンバー、久しぶりの1500㌘越えです。
「心配するような増え方じゃないですよ」と。
確かにアンバーは小さめなので、まだまだ大丈夫です。
でも、この間トンネルの中で、太ったようにみえたのは、記事
正しかったってこと。
アンバー、牧草いっぱい食べてるもんね。
体がしっかりするのは良いことです

アンバーは、もう少し大きくなってもいいよ。と思われた方は、
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
08/15
09:50
アンバー
CM:2

残暑お見舞い申し上げますm(__)m

アンバーからのご挨拶です



この写真、去年の夏に撮影したものです
おしりにビーチボール乗せてる雰囲気で
アンバーも、やっぱりちょっと幼いような

まだまだ暑い日が続きそうです
どうか皆様と愛兎さんが、健康でありますように

一緒に残暑を乗り切ろう!と思われた方は、
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
08/14
06:15
アンバー
CM:2

過保護で、すみません f(^▽^;)

アンバーが、軽いうっ滞になってから、2週間が経ちました。
おかげ様で、その後、調子を崩すこともなく元気です
牧草もよく食べて、立派なうん●も出ています

そして、こちらが今の様子・・・

何をしているかというと、私、牧草ボールを手で押さえさせて
もらっています。
アンバーのお里のお店では、どのケージも牧草は、
牧草ボールに入れてありました。 なので、お迎えするときに
牧草入れは、牧草ボールを選んだのです。
アンバーも、アンバーのママが牧草ボールから、牧草を
食べるのを見ていたので、最初から上手に食べることが
できていました。

でも、よく見ていると、こんなふうに

となったり、アンバーが手(前足?)で、ガシっと掴んで
いないときには、牧草ボールが跳ね返ってきて、アンバーの
顔面に当たったり

というわけで、

うっ滞の後は、とくにしっかり牧草を食べて欲しかったので、
ボールが動かないようにお手伝い。

おトイレからも、食べたそうにしてたので、

お手伝い。 はい、過保護です

あ~もう大変・・・な~んてウソ。
本当はアンバーが美味しそうに牧草を食べてるところを、
間近で見ていたいだけなんです



こんな過保護な私に、共感してもらえたら
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
08/12
18:30
アンバー
CM:0

ハムの日~ 追記あり

今日、8月6日は、ハムの日だそうです。

・・・ということで、


あれっ、アンバーっ!
おしりに何か乗ってますよ



うわっ、2匹に増えましたよ

な~んて、遊んでいたら、3匹目を乗せる前にアンバーに
逃げられました
「3匹目のゴールデンが、一番アンバーに似てたのに~
         


これ、「お手ハム」です。 お手玉みたいなハムスター
可愛くて、どうしてもアンバーのおしりに乗せてみたくて、
ガチャガチャやっちゃいました

エッ、ハム違い
エ~ッ、食べるほうのハムの日なの~
失礼しました~(^▽^;)

追記

撮らせてくれました~

アンバー、付き合ってくれてありがとー

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
08/06
19:50
アンバー
CM:2

ドキッ (゜o゜)

アンバーがいません
へやんぽ中に、忽然と消えました・・・



考えられるところは、全て探しました
ケージに戻ったのかと思ったけれど、ケージにもいません。
さすがに焦っていたら…
アレッ  いましたね。



アンバーが、トンネルの中で寝そべるなんて、初めてかも。
いつも、サッサと通り過ぎるだけ



珍しいし、可愛いので写真を撮っていると…。



あらら、向きを変えて出て行くのかと思ったら、
また寝そべりましたよ。
どうやら、息子のことを見ているようです



息子に頼んで、息子側から撮影してもらいました。



ごめんごめんm(__)m 
そっ、そんなことより、アンバー太った
なんか、トンネルの幅いっぱいになってるよ~
貫禄出てきましたね

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
08/05
11:00
アンバー
CM:0

病院に行ってきました

久しぶりの更新です
記録も兼ねているので、長い記事になります。

30日の木曜日、朝1番でアンバーをいつもの病院に
連れて行ってきました

おかしいと気づいたのは、29日(水)20時過ぎ。
いつもの通り、へやんぽの時間になったので、息子が
寝そべってケージの扉を開けました。
いつもなら、すぐに息子のお腹に飛び乗って、そこから
マットに飛び移り、へやんぽが始まるのに、そのときは、
うずくまったまま、出て来ようとしない。
「あれ、アンバー、出ないの?」と息子の声。
「眠いんじゃないの?」とお気楽な私。
それというのも、18時過ぎに、おやつのオーツヘイを
あげたら、ものすごい勢いで食べて、しかもトイレには
立派なうん●がどっさりだったので・・・。
でも、息子と二人で覗き込んでも、全く動かないアンバー。

そしてこの姿

トイレの上にうずくまってしまうのは、アンバーの具合が
悪いときにしかしないポーズです。
これを見たときに、これは?とドキドキし始めました
慌てて、大好きなオーツヘイをあげてみる・・・食べない。
まだ時間じゃないけどペレット。庭に飛び出て摘んできたシソ。
乾燥パパイヤ。ランスロット。どれもアンバーの大好物。
でも食べない
そのとき、時間を初めて見たら、20時35分。
もう病院にも行けない
うちの場合、常備薬のようなものを出してもらっていないので、
こうなったら、見守るしかできません
息子は、アンバーのお腹や背中をさすります。
「お腹、そんなに固くないで、耳も温かいし。」
その言葉にほんの少し、ホッとしたけれど、アンバーは、
トイレからノロノロと降りてきても、すぐにうずくまり、
時々体を伸ばす仕草をしても、お腹をよじるような感じ。 
そして、すぐにトイレに戻り、トイレでうずくまる。
明らかにしんどそうです

息子と二人でずっと覗き込んでいるのも、アンバーの
ストレスになるかもと、少し離れたところから見守ることに。
私は、気配が分かるように、リビングのソファーで寝ることに。

アンバーの様子が変わらないまま、1時になり、電気も消して
少し横になっていたら、寝てしまったようで慌てて、見に行くと
同じ姿。さわってみたら、耳が冷たくなってしまっていた。
声をかけながら、耳やお腹、背中をさする。
やっぱり、お腹はそんなに固くはなっていない。
アンバーの中で、何が起こっているのか・・・。 心配で心配で。
この時点で、いつもならたくさん出ているはずのうん●も
おしっこも出ていません。
しばらく、なでた後、ソファーにもどる。
次に、ハッと目が覚めたとき、ケージから
「カリカリっ、カリカリっ」と音が
そうです。ペレットを食べる音
「食べてる~」とうれしかったけど、音だけずっと
聞いていて見に行くのはやめました。 
しばらくすると、今度は
「シュッ、ポリポリポリ、シュッ、ポリポリポリ。」
牧草を食べる音。 たぶんもう大丈夫だ
次に目が覚めたときには、
「コクコクコク」という水を飲む音と、「ジョボッ」という
おしっこの音。 
アンバーが出してくれる音がこんなにもうれしいとは。
明け方4時になって、そっとケージに近づいてみる。
アンバーは、駆け寄ってきて、いつもの
「ペレットちょうだい」のポーズ。
「あらら、アンバーまだ早いよ。もうお腹痛くないの?」
トイレを見ると、うん●も少しだけ小さめだけど、
しっかり、出ていました。

朝のへやんぽは、いつもと変わらない様子。
でも、念のため、病院に連れて行きました。
先生は、たぶん軽い「うっ滞」だったんでしょう。と。
お腹もやわらかく、大丈夫そうでしたが、点滴だけ
してもらって帰ってきました。

病院から帰ると、いつものヤケ食い
これがあるので、病院には連れていきやすいです。
「アンバー、しっかり食べてね~。」


点滴してもらったので、振り袖状態。タポタポしてます。


アンバー大丈夫?


そして今日。アンバーはすっかり元気になりました。
食欲も、うん●も
でも、この暑さ、そしてダラダラと続いている換毛。
空調はしっかり管理しているつもりですが、きっと、
アンバーの小さな体にはいろんな負担がかかっているの
でしょう。
油断せずに、しっかりと見守っていこうと思っています
そして、この時期は、どのうさぎさんにとっても大変な
時期だと思うので、みんなが元気でいられますように

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
08/01
09:50
アンバー
CM:6
TOP
プロフィール

marumo

Author:marumo
2013年11月7日生まれのホーランドロップの男の子、アンバーを家族に迎え、すっかりうさぎ中心の生活になりました。 アンバーのこと、家族のこと、お出かけなど、いろいろと日常を綴っています。


家族
キッチンパパ(通称おっさん)
        料理が得意
ながぴょん 心優しきメガネ男子
アンバー 2013・11・7生まれ
      ホーランドロップ 男の子 
      クリーム色 
      愛されキャラ

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ
リンク
検索フォーム

QRコード

QR