fc2ブログ

まさかのグランプリ (゜o゜)

うちのアンバーが、ERL「可愛い子コンテスト」で、まさかの
19日のグランプリをいただきました  びっくりです
なんといっても、無名の新人ですから・・・。
考えられることといったら、お話させていただいた方達が、
アンバーに投票してくださったのでは? 
それしかないです





アンバーを選んで、投票してくださった方々本当に本当に
ありがとうございました

息子も、おっさんも、めちゃくちゃ喜んでいます
私も、とってもうれしいです

「アンバーっ、いいこと教えてあげる お耳かしてっ。」



「アンバー、グランプリだって~  おめでとう~ 




って、めっちゃ笑ってるし

「 アンバーすごいね きっとおでこナデナデしてくれた人達が、
 アンバーに入れてくれたんだよ~。 優しいね。 うれしいね 
 ちゃんとお礼言おうね。」


「そうそう、ちゃんと言えました



「 いやいや、心配しなくても取材来ませんから
  で・も・ね。  は来るみたいだよ~。
  なんだろうね。 アンバー何がいいの 」



「 あっ、そうですか 牧草来たらいいね 」


いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2015
04/27
15:00
アンバー
CM:6

ERL レポート その4 お土産編

では、お土産編です。

まず入口でもらえたのがこちら。

可愛いファイルと、GEXの三角トイレシーツお試し。 3人分。
トイレシーツが5枚あるのは、お話させてもらった方で、
うさぎを飼っていらっしゃらない方が、
「良かったら、どうぞ使ってください。」とくださったものです

次に、「可愛い子コンテスト」のエントリーでもらったもの。


そして、こちら。

「厳選チモシー」と、「除菌・消臭ミストウォーター」は、なんと私が
ラッキーチョイスで当てました (utaさんの撮影に続き、さらに
2つも当ててしまって、運を使い果たしたのではと少し不安です
厳選チモシーは色も香りも良くて、アンバーが喜んで食べてくれて
いるので、いいお土産になりました。
左は、息子が「うさ暮らブース」で当てたもの 
可愛いものがいろいろと入っていましたよ

今回、皆さんとの交流を楽しませてもらっていたので、会場巡りや
アーティストさんブースを見て回る時間は少なくて。
なので、購入したものは、これだけです。


アンバーが大好きな、おやつ畑のランスロット。
そしてnodo d* amore さんの花冠。

この花冠は、実はアンバーの愛弟子?(姉のところの福ちゃん)への
プレゼントなのです  うさフェス桜祭で、アンバーが購入した
クローバーの花冠を見た姉からのリクエスト。
元気な福ちゃんに似合いそうなのを選びました。 
喜んでもらえたらうれしいな

こちらは、アンバーのマリン帽子

Carrot Leaf さんで購入。
マリン柄ハーネスにピッタリかなと思って 

アーティストブースではnodo d* amore の佳奈さんにご挨拶。
アンバーにも会ってもらいました。
そして今回はお客さんとして参加されていたBlack Cherryさんには、
マリン柄ハーネスを着けたアンバーを見てもらって、お礼を伝える
ことができました。
その写真を、Black Cherryさんのブログで紹介してくれています。
 記事

これで、ERLのレポートは、おしまいです。
長々とお付き合いくださってありがとうございましたm(__)m
でも、まだ書き忘れていることがあったような・・・。
それぐらい、盛りだくさんの楽しい楽しいERLでした
来年も、アンバーと一緒に参加できたらいいなと思って
います。

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
04/27
09:15
おでかけ
CM:2

ERL  レポート その3 出会い編 つづき

うれしい出会いのつづきです。

アイドルさん達の写真を撮らせてもらった後は、またアンバーと
休憩所前の壁際へ。 
アンバー番は、私だけとなり、おっさんと息子はイオンに移動して
しまいました
寂しいなぁと思ったのは、束の間で、そこから本当にたくさんの人に
声をかけていただいたのです
・ うさぎを今から飼いたいと思われているご家族。
・ うさぎを飼っているけど、高齢なのでお留守番させている方。
・ うさきを飼いたいけど、事情があって飼えないので、このERLで
  うさぎさんに会えるのを楽しみにしている親子さん。
・ 彼女がうさぎが大好きで、彼が熱心にうさぎさんについての質問を
  してくれた、微笑ましい大学生ぐらいのカップルさん。
・ おうちには、うさぎさんを多頭飼いをしていて、ハリネズミさんもいる
  という方。
等々。 それぞれの方といっぱいお話をさせてもらって、とっても
楽しかったです
だって、うさぎさんのことが大好きな人とのうさぎ話ですから、
楽しいに決まってます
それに、ありがたいことに皆さん、アンバーのことを、
「色がきれいですね。」 「かわいいお顔ですね」 「おりこうさん。」
「まだ、赤ちゃんみたいですね。」「ロップちゃんらしいお顔だね。」
とたくさん褒めてくださって・・・とっても、うれしかったです

1つ申し訳なかったのが、私がまだ慣れていないので、ハーネスを
していないアンバーがキャリーから出てしまうのが、怖くて、
キャリーを開けてアンバーのことを撫でてもらえなかったこと。
ずっと、この状態だったわけで・・・


それでも、皆さん笑顔でキャリーの柵の隙間から指で頭を撫でて
くれてました。 ありがとうございます
そうそう、帰り際に。
 「可愛い子コンテスト、アンバーちゃんに1票入れさせてもらい
  ましたよ~。」と言いに来てくださる方もいました
もちろん、会場には可愛い子たちがいっぱいいたので、アンバー
なんて、記念エントリーみたいなものなのですが、家族以外で
もう1票入れてもらえたんだ~とニマニマしてしまった私なのでした

アンバーを連れて行ったことで、今年はたくさんの人と交流ができて、
去年とはまた違った思い出に残るERLになりました。
アンバーありがとうね

次は、お土産編です。 
「まだ、続くんかいっ!」の突っ込みの声が・・・

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
04/26
18:15
おでかけ
CM:2

ERL レポート その2 出会い編

あっという間にERLから1週間が過ぎてしまいました。
我ながら、更新がゆっくりさんでお恥ずかしいです

さてさて、今回のERLでは、うれしい出会いがいくつかありました

まずは、福井から参加されていた親子さん。
「さくらとももこ」 のブログを書かれている方で、私もそのブログには
こっそり遊びに行かせてもらっていました。
会場の入り口付近で、「可愛い子コンテスト」 のエントリーを
終えたときに
「あっ、アンバーちゃんですか?」 と声をかけていただきました。
初めて声をかけてもらえたので、舞い上がってしまった私
ブログを読んでもらっていて、
「生アンバーちゃんに会えてうれしいです。」
と言っていただいて感激しました
今回は、さくらちゃんとももこちゃんは、お留守番ということでしたが、
次回は連れて来られるかもしれないとか。会えたらうれしいです

つぎに、荷台に乗せたアンバーを連れて移動してると、
「アンバーくんですよね?」の声が・・・
「この前、動物病院でお会いしましたよね」と。
お顔を見て、私も思い出しました。3週間ほど前、アンバーが耳を
かゆがるのでいつもの病院に連れて行ったときのことです。
看護師さんが、「こちらもウサギさんなんですよ。」 と教えてくれて
お話させてもらったのです。
そのときに、看護師さんが「アンバーくん」と名前を呼んでるのを
聞いて、名前を覚えてくださっていました。 これまた感激です 
愛うさちゃんは、お留守番だったので会えませんでしたが、
またお会いできるといいなと思っています

その後は、休憩所の前の壁際に落ち着きました。

アンバーもハーネスを脱いでありのままの姿に

すると、お母さんと娘さんが近づいて来られて、その娘さんが
「うちのちくわに似てる~。」と・・・。 
ち・く・わ・って、あのちくわくん
「エっ、もっもしかしてちくわくんですか お里がラパンハウスの
と興奮気味の私に、ちくわくんママと娘さんも驚かれてました
実は、ちくわくんのことは、私も息子も会ったことはないけれど、
知っていたのです。 アンバーのお里のラパンハウスでは、
爪切りに連れて行くと写真を撮ってくれて、それをショップブログに
「遊びに来てくれたうさちゃんたち」として、載せてくれます。
その中に、ちくわくんも載っていて、
「アンバーに似てるよね~」と息子と言っていたのです。
あんまり似てるので、スタッフの方に
「パパかママが、アンバーと一緒じゃないですか?」と聞いた
ぐらいで・・・でも、どちらもアンバーと一緒ではありませんでした。
でも、いつか会えたらいいなぁと思っていたので、こんなところで
出会えたことがうれしくて、いっぱいお話させてもらいました
こちらが、ちくわくんです アンバーに似てませんか?
お名前の「ちくわ」っていうのも、とっても可愛いなぁと思って
いたので、その由来も教えてもらったりしました。

つぎは、ぜひラパンハウスで会いたいです 
ツーショット写真が撮りたい~

そうこうしていると、休憩所で人だかりが
見に行ってみると、なんと うさぎ界のスーパーアイドルさん達が

左から、チェリーちゃん なっちゃん 空ちゃん モルツくん。
特になっちゃんは、息子が大のファンのブログ 「cats & rabbits」の
akiさんのうさぎさんです。 
akiさんは、もう1匹うさぎさんの「HARUくん」を飼っていてます。
去年、初ERLに来たときに、「可愛い子コンテスト」出場していた
「HARUくん」に私も息子も一目ぼれ 
その「HARUくん」が、今回もERL参加ということで、会える~
と楽しみにしていました。
でも前日に「HARUくん」の体調が少し悪くなってしまったので、
急遽「なっちゃん」に。
なっちゃんに、会うのは初めてでしたが、ブログを読ませて
もらっているので親近感が、しかもやっぱり可愛い~

「なっちゃん」に会えて良かったです。 

ここまで読み返してみて。。。長っ
いったんここでUPします。
長々とお付き合いいただいてありがとうございましたm(__)m

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
04/26
12:00
おでかけ
CM:2

ERL レポート その1

お待たせしました~(って誰も待ってないか)

ERLレポートです まずは、今回の参加メンバー。
私、息子、アンバー、そしておっさんこと主人です。



会場に着いて当日券を購入していたら開場という、とっても良いタイミング
入場したら、今回の目当ての一つ。 「うさ暮らブース」の「撮影会」へ。
まだ4、5人しか並んでなくて、おっ、これはいける!と思ったら、
先着順ではなく、三角くじを引いて、「」の字が書いてあれば、
撮影してもらえるとのこと。
息子とおっさんを引き連れて、「3人引けば誰か当たるでしょ。」と
気合いを入れて、まずは、先頭の私がエイっ
くじを開くと・・・ やった~当たった~
ハッ 横を見ると、次に並んでたおっさんの手にはすでに三角くじが
あって、まさに開こうとしてる。
「ダメ~ もう当たったからいいんだよ 」
と息子に言われて、踏みとどまるおっさん。 私の迫力に絶対当てなきゃと
プレッシャーを感じ、周りが見えなくなっていたらしい
10時40分からの撮影ということで、それまでの時間に、アンバーの
キャリーをカバーから出して、マリン柄ハーネスを着けてスタンバイ。

時間があったので、先に「可愛い子コンテスト」のエントリーに。今回から、
エントリーしても会場内を移動してもいいし、途中で帰ってもいいと
いうことで気楽に参加できるように
簡単な健康チェックを受けたら、エントリープレートとお土産をもらって終了。



そうこうしているうちに、撮影の時間に ちょうど、前のうさぎさんの撮影
の様子が見えたので見ていると、なんてお利口さんなうさぎさん
おとなしくしてるし、ちゃんとカメラ目線でポーズも決めている。
そんな様子を見ていると、だんだん不安に
「アンバー、あんなにじっとしていられるかな?」
そして、アンバーの番に・・・案の定、好奇心旺盛なアンバーは、動き回り、
撮影してくれてiいるカメラに向かって突進して行っては、スタッフの方に
定位置に戻されるを繰り返す
それでも、撮影者のutaさんも、スタッフの方もアンバーに向かって、
「あ~かわいいね。 かわいいなぁ。 おりこうだね。」と優しく声をかけ続け
てくださって、なんだか本当のモデルさんみたいで、うらやましくなる。
そして、私のカメラで撮った、まだまともな1枚がこちら



息子には、「お母さん、カメラ係失格や 」と言われる始末
おっしゃる通りで、本当に申し訳ない。 私だってがっかり
次回からカメラは、息子に預けます。
アンバーのピントが合った写真は、きっとutaさんがバッチリ撮ってくれて
いるはずなので、「ウサギと暮らす5月号」を期待することにします。

撮影後は、キャリーを荷台にくくりつけ、こんな感じに。



カートの購入も考えたのですが、結局今回は家にあった折り畳み荷台を
使用することに。 このまま少し傾けると移動も出来ます。
写っていませんが、持ち手にエントリープレートをぶら下げてあります。
アンバーの名札は手作り。フラッグは100均です。 手作り感満載
でも、アンバーが丸見えなので、たくさんの人に気づいてもらえて声を
かけてもらうことが出来ました 
なので、間に合わせの荷台でしたが、なかなか良かったかなと
・・・というわけで、続きは「 ERLレポート その2 出会い編 」で

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
04/23
11:00
おでかけ
CM:4

お疲れうさぎさん /(〃ω〃)\

昨日のERLのレポートを書こうと、張り切ってカメラを見てみると・・・
エーっ、写真これだけ~
がっかり。 全然撮ってませんでした
なんだか撮った気になっていたけど、今回もまた息子が最後に気を
利かせて撮ってくれたものがほとんどで、私が撮ったのは数枚
どうして毎度毎度こうなんでしょう。 ず~っと一緒にいたアンバーの
写真すらないのです
こんな状態でどうやってレポートを書けばいいのやら
・・・という訳で、レポートしばしお待ちくださいm(__)m

さてさて、帰宅後のアンバーですが、アンバーにとっては、初めての
遠出&たくさんの人に見てもらう経験だったので、会場にいるときから
体調にはすごく気をつけていました。
会場では、ライトキャリーの中でも、よく牧草を食べてくれていたし、
お水も飲めました。
帰宅後も、食欲は うん●が、少し小さめだったけど、夜の
へやんぽのときにはすっかり元通り。 ホッとしました

ただ、昨日の夜から今までで、いつもと違うことといえば・・・

こんなだったり


こんなだったり


うずくまったり、伏せるのではなく、ゴロン寝で爆睡していることが
とっても多い。 やっぱり、お疲れだよね。すごくがんばってくれてたもんね。
ありがとう、アンバー。 そっとしておくから、ゆっくりして疲れを取ってね

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村
2015
04/20
13:10
アンバー
CM:2

ERL行ってきました /(*・x・*)\

1時間ほど前に帰ってきました。

たくさんの方に、声をかけてもらえて、
お話できて、うれしかったです
ありがとうございましたm(__)m

帰宅後、息子が一言。
「アンバーと一緒に参加すると、やっぱり
楽しいなぁ 」 と。
同感です
アンバー、一緒に行ってくれてありがとう

詳しい報告は、また後日。お楽しみに~

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
04/19
17:04
アンバー
CM:2

エンジョイ ラビット ライフ (ERL)に行きま~す

今週末、京セラドームで行われる 「エンジョイ ラビット ライフ」
19日の日曜日に行く予定です

去年は、アンバーがまだ小さかったので、家族3人で行きましたが、
記事 → 去年のERL
今年は、アンバーも、体調が良ければ連れて行こうかなと。
「うさフェス」用に作った名刺も持って行きます。
もし、このブログを読んでくださってる方で、 ERLに行かれる方が
いらしたら、アンバーを見つけたら声をかけてもらえるとうれしいです。
私と息子には、お目当てのうさぎさんもいるので、楽しみ~

皆さん、うさぎさん連れの方は、カートなのでしょうか?
うちは、残念ながらカートを持っていないので、アンバーのケージは、
床置き、もしくは、膝の上かも…
下のほうも探してみてくださいね


いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村



2015
04/15
10:00
アンバー
CM:0

もしも~し間違えてないですか?

うさフェスでゲットした 「ココヤムクッション」のその後です。
全てのうさぎさんを虜にするといいますが・・・。


窓とクッションの間に挟まるアンバー。

もしも~し、アンバーさん。 使い方間違えてないですか



決して嫌いではないようです。むしろ気に入っているようなのですが、
上でゴロンとはしてくれません
たま~に、上に乗って座り、じーっと置物のように固まってるときは
あります。
せっかくついている「うさぎの耳」は、出しておくとホリホリしてしまう
ので、折って下に敷いています。

あとは、こんな風にクッションと同じ厚みに挑戦してみたり


なんだか、本来の使い方とは違うけど・・・まっいいか

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村


2015
04/14
08:00
アンバー
CM:0

ハーネスの練習

うさフェスで購入した Black Cherry さんのマリン柄ハーネス
アンバーに着せてみました。


ボールの後ろで、ボールに化けるアンバー。 完全に固まってます

前に持っていたものよりは、ずっと着脱がしやすくて、アンバーの
着心地も良さそう しかも、男の子らしくて似合ってるし

これを着けて一緒にお出かけしたいなぁ。
Black Cherry さんに相談したら、成長してから着せようとすると、
なかなか難しいから、今のうちに慣れさせたほうがいいとのこと。

「アンバー、ちょっとずつ練習しようね。 それで一緒にお出かけしようよ



いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
04/09
18:30
アンバー
CM:2

見事なおにぎりが撮れました

どど~ん

有難く、いただきます
こんなに立派なおにぎりに成長してくれて、母さんはうれしいよ~
がんばって日々、握ってきた甲斐がありました
 ・
 ・
 ・
なんのこっちゃ

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
04/04
11:35
アンバー
CM:2

うさフェス 桜祭レポート その2 お土産編

アンバー、お土産のお披露目始めるよ~


アンバーも手伝ってね

まずは、「しっぽさん」や「メーカーさんブース」でもらったもの


次は、息子が買ったもの

やたらと缶バッジが多い こんなに買っていったいどこに付けるのやら?

あっ、でもこの「雑貨屋サク」さんの「うさぎ、入ってますバッジ」 は、
私も気に入りました。早速キャリーのショルダーベルトに。

クリッカーは、息子が挑戦してみるとのこと、乞うご期待

続いて、アンバーに買ったもの


「雑貨屋サク」さんの、「ココヤムクッション」は、どんなうさぎさんでも
虜にしてしまうというクッション  女の子向けの可愛い柄が
多い中で、1つだけ見つけたこの柄。男の子っぽいし、一目見て
気に入りました。最初のお買い物がこれです。
「Black Cherry」さんの「マリン柄のハーネス」。 アンバーは、まだ
うさんぽ未経験なのですが、これをつけておでかけできたらいいなぁ。
そして、狙っていた「no d* amore」さんの「花冠」
モデルさん、お願いしま~す。

キャー可愛い~  王子様みたい~ (親バカお許しください

最後に私のもの

こちらも狙っていた「coume's Room」さんの「ルームシューズ」
仕事先で使おうと思って購入。

とくにお気に入りは「野生のうさぎ達」さんのこの「ブレスレット」です。
アンバーに似てる


そして、スタッフさんが苦労して作ってくださった「アンバー缶バッジ」


以上です。いつもはケチな私にしては、けっこうな買い物
でも、せっかくの機会だし、思いきっちゃいました

そうそう、用意していた名刺とおまけ。 結局、自分から声をかけて、
交換できたのは、シンデレラさんだけでした。 他にもこっそり
ブログにお邪魔していて、声をかけさせてもらいたい方々が
いたのですが、見つけられず・・・残念。
でも、作品を購入させていただいた作家さんたちとは、いろいろ
お話させてもらって、名刺交換もさせてもらいましたよ。
次は、「ERL」に参加する予定です
今度こそ、アンバーの名刺をたくさんの人に渡せますように

では、うさフェスレポートは、これで終わりです。
長々とお付き合いくださってありがとうございました

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村

2015
04/03
10:00
アンバー
CM:4

うさフェス 桜祭 レポート その1

アンバーのご機嫌はやっと直りました
昨日、私は仕事で1日出かけてたので、その間に息子とアンバーは、
すっかり元通りの仲良しに 私だけに相変わらずよそよそしかった
のですが、 今朝になってやっとお許しがでました

そんなわけで、やっとうさフェスレポートです・・・遅っ

29日の日曜日、会場入りは9時半。
ちょうど、ウサフェス宝くじ抽選会が始まっていましたが、当選番号は、
あとで確かめられるので、まずは会場をぐるっと一回り。

いろいろと、気が散ってしまう私の目に飛び込んできたのが、
春色にデコレーションされたキャリーに乗っているこのうさぎさん

一目みて、シンデレラさんのこじりちゃんだと分かりました。
かっ可愛い シンデレラさんのブログは、私も息子も読んでいたので、
勇気を出して、声をかけさせてもらって写真を撮らせてもらいました。
さすが、こじりちゃん、モデルさんのように風格があります
こじりちゃん名刺とこじりちゃんふりかけをいただいたので、私も
アンバー名刺を渡すことができました。

その後は、 「うさぎ作家さんブース」へ。
お目当てのものを次々にゲット・・・と言いたいところなのですが、
もともと優柔不断な私は、あまりのうさぎさんグッズの多さに、
テンションは上がるし、目移りしてしまって、なかなか決められず、
結局このせいで、最後まで時間を取ることになってしまうのです
それでも、この頃はまだ一緒にいてくれた息子に相談しながら、
2つの大きな?(私にとっては)買い物を済ませました。
ここで息子と主人は、横浜観光をするために移動

さあ、ここから私だけの自由時間です。すでに時間は11時。
獣医師さんによる講習会に参加です
「可愛いうさぎと上手に暮らす知恵とヒント!」

これからうさぎと暮らそうとしている人や、暮らし始めたビギナー向けの
講習会だったので、とても分かりやすく勉強になりました。
うさぎあるあるや、うさぎを飼っている人あるあるには、心当たりが
あって、笑ってしまいました

引き続き、 「うさコレ2015春」を立ち見。すごい人でほとんど見えず
そこで、うさコレ終了後に写真を撮らせてもらいました。

今流行りの三太郎(桃太郎が見えてなくて残念)。 
小道具もしっかり作られていてビックリでした。 私の中では、
このうさぎさん達が1位かな (お名前l聞き忘れてしまってごめんなさい。)


こちらは、ピカピカの1年生のまるちゃんとびびちゃんです。 3位でした。


そして1位は、やっぱりこじりちゃんと、お友達のひばりちゃんでした~

ここから、1時間は再びお買い物タイム。
主にアンバーへのお土産購入。 メーカーブース巡りなど。
そうそう、途中「ラビットホッピング」もチラッとのぞいて・・・ハァ~忙しい

14時からは、 「うさぎのクリッカートレーニング」講習会に参加。
本当は、この講習は息子興味を持っていたので、息子が参加するはず
だったのですが、横浜観光から戻って来ないので、私が参加することに。
クリッカーというと、しつけのようなイメージがあったのですが、お話を
聞いて、うさぎさんの自発的な行動を大切にしていて、飼い主との絆を
深めていく方法の1つだと知りました。 

ここからは、横浜観光を終え会場に戻ってきた息子が撮ってくれた写真
です。 私が、「まだまだ買い物したいのに、もう時間がないよ~ 
写真も全然撮れてないよ~ 」と、パニックになっていたのを見て、
だまって写してくれていました。 ありがとう、よく気の利く息子です




「うさぎのオリジナルTシャツ展」 

私も息子も、それぞれにぴったりの1枚を見つけて申し込みました。
注文販売なので、また届いたら紹介しますね。

「オリジナル缶バッジ作成」
知っていたのに、写真を持っていくのを忘れ。。。あっ、名刺を使えない
かなとお願いしてみると、本当なら全て機械で作れるのに、微妙に写真が
小さかったため、一生懸命手作業で作ってくださるスタッフの方m(__)m
おかげで、アンバーのかわいい缶バッジができました



結局、閉場ギリギリの16時まで、楽しみました。
本当は15時~の「うさぎの心を癒す花療法バッチフラワーレメディとTタッチ」
も聞きたかったのですが、最後の買い物と宅急便詰めで行けません
でした なので、心残りもいろいろとあるけれど、私にとっては夢のような
時間だったなぁ~
こうやって、ふり返りながら記事を書いていてもニヤニヤしてしまいます。

では、長~くなったので、このへんで。
次回は、お土産のレポートを・・・お楽しみに

いつも読んでくださってありがとうございますm(__)m
励みになっていますので
ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 うさぎブログ ホーランドロップイヤーへ
にほんブログ村



2015
04/01
20:30
アンバー
CM:2
TOP
プロフィール

marumo

Author:marumo
2013年11月7日生まれのホーランドロップの男の子、アンバーを家族に迎え、すっかりうさぎ中心の生活になりました。 アンバーのこと、家族のこと、お出かけなど、いろいろと日常を綴っています。


家族
キッチンパパ(通称おっさん)
        料理が得意
ながぴょん 心優しきメガネ男子
アンバー 2013・11・7生まれ
      ホーランドロップ 男の子 
      クリーム色 
      愛されキャラ

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ
リンク
検索フォーム

QRコード

QR